![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f7/cd13bd484f6b260c45ea4dfaea4549e3.jpg)
Getz Au Go Go/Stan Getz
(Verve V6-8600)
(Verve V6-8600)
ゲッツ/ジルベルトで大成功をおさめたスタン・ゲッツは1964年8月NYCはグリニッジビレッジの"Cafe Au Go Go"に新しいグループを率いて登場しました。この時の実況アルバムが"Getz Au Go Go"と題されるこのアルバムです。ゲッツ/ジルベルトで既に大人気を博していたアストラッド・ジルベルトが加わった演奏であり、聴衆の静かな興奮がジ ワーと伝わってくるライブアルバムです。
このグループの目玉は、当然このアストラッドとのコラボレーションである訳ですが、NEW STAN GEATZ Quartetと言われる最大の要因はこれ以前にシアリングのグループに居た若冠21歳のバイブラフォーン奏者ゲイリー・バートンの参加だと思います。彼 のミステリアスなバイブのトーンがこのソフトムードのグループサウンドに彩りを添えています。ベースが秋吉敏子のグループに居たジーン・チェリコ、ドラム がジョー・ハントのカルテットです。
演奏曲はボサノバとジャズスタンダードが適度に混ざった構成で、A面では冒頭のジョビンの名曲”コルコバード”からはじまります。言うまでもなく、この 曲のベストヴォーカルバージョンと思われるアストラッドの名唱です。お約束のゲッツのテナーソロが入りますが、この組み合わせは本当に美しくうっとりしま す。サマータイムの演奏もゲイリーのバイブがフィーチャーされた演奏で、そのミステリアスなサウンドとムードが最高です。B面1曲目の"Only Trust Your Heart"でもアストラッドのソフトでウォームなボーカルとオブリガートをつけていくゲッツのテナーとの相性の素晴らしさはこれ以上ない組み合わせであ ると再認識させられますね。ワンノートサンバもアストラッドのボーカルがfeatureされてます。そしてラストのHere's That Rainy Dayのジャジーな演奏で締めくくられていますがリラックスした当時流行のボッサのライブの楽しさを味わえる好アルバムと思います。
バーブの再発盤の米国盤です。カバーはgatefoldですが、この中のphotoでは多くの曲を提供しているジョビン自身がギターを弾く画像もみられ ます。彼の参加もあったように思うのですが彼の名前は演奏者にはクレジットされていません。弾いてるような気もするのですがどうなんでしょうね?
うむむ、ブログ掲載の先を越されたですね♪
私的には胸キュン度の高い「春の如く」、またラストで、うふふ……、と微笑むアストラッドがキュートな「テレフォンソング」が大好きです。
また「Eu E Voce」で自然体でスイングするゲッツも最高ですね♪
ところで、このアルバムは部分的にスタジオ録音が使われ、拍手はオーバーダビングという説がありますが、いかがなもんでしょう?
真相は?
このLP・・中古屋でみかけまして(国内盤でしたがプライスが若干高めということもあり・・セコイ!笑)悩んだ末棚に戻した記憶が・・。camperさんの紹介文読むと無性に聴きたくなります。ゲッツバンドのG・バートン聴いてないんですよ。以前バートン入りのパリでのライヴ盤(ヴァーブでしたか?)でましたがこちらも未入手です。
今度見つけたら迷わずゲットします(笑)
>うむむ、ブログ掲載の先を越されたですね♪
遠慮なく貴ブログにもアップしていただきTBいただければうれしいですね!!!
Getz/Gilbertoにおとらないアルバムだと思います。
これに関しては中古も多いですから、入手は容易ですね。
そんなに高価なアルバムじゃないと思うのですが。
まぁ、すぐ出会えますしどこのジャズ喫茶にも置いてますよね。
ぜひ入手する事をおすすめします。
この頃のゲッツのテナーには艶があり色気さえ感じてしまいます。それにさっらとしたアストラッドのヴォーカルとゲリー・バートンのヴァイブが絡み、最高のライブを演出しています。
ケニー・バレルがアコギを弾いているようですが、ケニー・バレルである必要はないのではないかと思います。
アストラッド、ゲッツ、バートンすべてが二重丸のご機嫌ライブですよね。
さて、アコギのバレルなんて想像がつかないのですが、本当にバレルなのでしょうか?確かにクレジットされてますが・・・ジョビンやジョアンのようなガットでしょうかねぇ???
今回のこの盤も、私など漠然と「クールで気持ちいいなァ」なんて聴いてますが、ゲイリー・バートン参加の件など学ぶことが多いです。
こちらに集う皆さんのコメントも素晴らしい!
自分も結構聴きながしで漠然とボッサを楽しんでますよ。
K.Burrellにも気付いてないんですからね(爆)。
ゲッツは本当にファンが多いですね。
確かに古いゲッツも良いですが,この時代の売れたGETZも魅力的です。
バートン、アストラッドと良いパフォーマンスで大好きなLPです!