午後6時半
。
と、言えば真っ暗
。
塩嶺御野立公園。
だぁれもいない
。
その暗闇の中で三脚を立ててカメラをセットしている
。
目的は7時に北西から南東に飛行する国際宇宙ステーション(ISS)
。
風が冷たくて寒い
。
まずそこから諏訪湖を取り囲む夜景
。
寒い位だから灯りが瞬いている
。

待つ事、20分。
北西の方角からISS。
やっと来た
。
待ってた甲斐があった
。
三日月を横切りオリオン座を突き刺す。
冬の大三角と呼ばれるオリオン座のペテルギウス
。
おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン。
ISSはおおいぬ座シリウスを右に見て富士山のある方向に消える
。
光跡を残して消えて行ったISSにロマンを感じる
。

と、言えば真っ暗

塩嶺御野立公園。
だぁれもいない

その暗闇の中で三脚を立ててカメラをセットしている

目的は7時に北西から南東に飛行する国際宇宙ステーション(ISS)

風が冷たくて寒い

まずそこから諏訪湖を取り囲む夜景

寒い位だから灯りが瞬いている


待つ事、20分。
北西の方角からISS。
やっと来た

待ってた甲斐があった

三日月を横切りオリオン座を突き刺す。
冬の大三角と呼ばれるオリオン座のペテルギウス

おおいぬ座のシリウス、こいぬ座のプロキオン。
ISSはおおいぬ座シリウスを右に見て富士山のある方向に消える

光跡を残して消えて行ったISSにロマンを感じる

