朝から快晴の天気
。
高ボッチ高原は肌寒くもう晩秋と思わせる朝である
。
日の出は逃したものの富士山が霞みの中から浮かび上がる
。
やはり何と言っても目が行くのは富士山
。
岡谷の高台から見る富士山もいい
。
...が諏訪の盆地と富士山のコラボレーションはいつ見ても素晴らしい
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/72d967223738ad012214eb1765397a8f.jpg)
クリックすれば大きくなります。
富士山と鋸岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山と連なる連峰
。
遠く聳えている
。
雄大な景色と真っ青な秋空である
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/96a1adf93502f2681337da00d103dae2.jpg)
クリックすれば大きくなります。
また、富士山の右手には八ヶ岳連峰が連なり諏訪盆地が形成されている。
諏訪の地形は高い山に囲まれている盆地である
。
ススキの穂が風に靡き空にはアキアカネ。
まさに秋本番の高ボッチ高原である
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/b912de8d208ff7b8d7c1cea14f374506.jpg)
クリックすれば大きくなります。
この地に住めば都
。
冬は厳寒であるが山の景色は換え難いものがある
。
アキアカネが草の頭に鈴なり。
翅を休め寒さを凌いでいるようだ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/81aef62d80b3947849f94865cb5af8f3.jpg)
高ボッチ高原から西にひろがる北アルプス
。
常念坊、槍の穂先、穂高連峰が一望である
。
秋の気配が日毎に強くなる信州
。
氷の便りもちらほらと聞こえてくるこの頃である
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/ab6b8c31a29435717dadcf7a87bc3351.jpg)
クリックすれば大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
高ボッチ高原は肌寒くもう晩秋と思わせる朝である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
日の出は逃したものの富士山が霞みの中から浮かび上がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
やはり何と言っても目が行くのは富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
岡谷の高台から見る富士山もいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
...が諏訪の盆地と富士山のコラボレーションはいつ見ても素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1e/72d967223738ad012214eb1765397a8f.jpg)
クリックすれば大きくなります。
富士山と鋸岳、甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山と連なる連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
遠く聳えている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
雄大な景色と真っ青な秋空である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0084.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6e/96a1adf93502f2681337da00d103dae2.jpg)
クリックすれば大きくなります。
また、富士山の右手には八ヶ岳連峰が連なり諏訪盆地が形成されている。
諏訪の地形は高い山に囲まれている盆地である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_mount.gif)
ススキの穂が風に靡き空にはアキアカネ。
まさに秋本番の高ボッチ高原である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/16/b912de8d208ff7b8d7c1cea14f374506.jpg)
クリックすれば大きくなります。
この地に住めば都
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0197.gif)
冬は厳寒であるが山の景色は換え難いものがある
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
アキアカネが草の頭に鈴なり。
翅を休め寒さを凌いでいるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0143.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d0/81aef62d80b3947849f94865cb5af8f3.jpg)
高ボッチ高原から西にひろがる北アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
常念坊、槍の穂先、穂高連峰が一望である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
秋の気配が日毎に強くなる信州
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
氷の便りもちらほらと聞こえてくるこの頃である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3f/ab6b8c31a29435717dadcf7a87bc3351.jpg)
クリックすれば大きくなります。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)