お盆は仏教の行事なのかなと想っていたけれど、
そうでもないのですね。
「お盆」は日本ならではの行事 「盂蘭盆会」が由来に関係し、
今や仏教行事に取り入れられた形で行なわれている「お盆」ですが、
実は、仏教が起源の行事ではないのです。
「お盆」とは、
江戸時代以前にあった、
「神仏習合(しんぶつしゅうごう)」の思想のもとで始まった、
日本独自の行事だったのです。
我が家は神道ですが、
昔からのおつきあいの、
お寺さんが2軒お参りに来てくださいます。
これって少しもオカシナことではないのですね。
檀家さんのように精霊棚(盆棚)は作りませんが、
迎え火も送り火も焚いて、
お墓にお迎えにもお送りにも参ります。
神道もまた祖先崇拝の考え方を持ちますので、
お盆は先祖供養・祖先崇拝の行事の一つです。
神道の場合、
祖霊舎を清めて、
先祖の御霊を祀ります。
神饌物として季節の果物やお神酒、
お米などを用意してお供えします。
神道だからと、
お寺さんを排斥しない大らかさはいいな~と、
私はいつも想うのです。
コロナ蔓延防止で、
家族親族共に来られない夏です(2年会ってません)。
雨模様だし疲れている身体だから、
お盆中ぐ~たらしてます。
まだ軽やかに動けるまではいきませんが、
ご飯はちゃんと作ってますし、
こうして書けることに感謝です。
月下美人にツボミ。
なお青文字はネットより借用です。
コメント欄夏休みです。