田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

パソコンのこと&わきまえない女(私)

2021年02月07日 | 人間・社会

私は自分のパソコン不調さえキチンと対処できないのに、

最近の爺様は、

パソコン操作の不具合を直してほしいと、

私を頼ってくる。

 

昨日は、

エクセルでの作業中に、

何故かテンキーの数字が出なくなったとかで、

見て欲しいって頼まれた。

 

NumLockの所を押せばいいんじゃない?と、

キーを探し、

(パソコンによって位置が違う)

プッシュしたのですが数字は打てず、

私のノートパソコンで調べてわかりました。

 

爺様のデスクトップパソコンは、

Fnのキーを押しながらNumLockのキーを押すと、

テンキーが使えるようになってるのです。

 

今までだってエクセル使っていたわけですのに、

急にどうして使えなくなったんでしょう?

 

でも直してあげたら、

またお願いします!と言われてしまった。

爺様の方が私より、

はるかに長年パソコンは使ってきたのですけれどね。

 

きっと、

高齢になってきたから、

面倒になってきたのでしょう。

 

パソコンって、

年の若い人ほど簡単に操作ができるのだものね、

爺様より年下の私。

頑張ろう!

 

けれど、

私どものような一般人は、

そんなことを言っていてもいいのでしょうが、

国の要職に就く方はいけないと思うのです。

 

これからの日本には、

もっと若い頭脳が必要では?

大きく時代が変わってるんですから!

 

で!

パソコンが難なく使いこなせるということが、

立派な人というのではないけれど、

これからの議員さんは、

IT(情報)やAI(人工知能)に詳しく無ければ、

国のかじ取りは無理よね etc.

 

と、

あまり饒舌でない私が言ったら、

「話が長い。わきまえない女だ」

と、

爺様にジョークを言われてしまいました。

 

一緒に大笑いだったのですが、

国の場合には、

笑いごとでは済まされませんね。

 

土日コメント欄閉じてます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の間にお片付け

2021年02月04日 | 家事色々

田舎家というのは、

モノの置き場所が沢山あるので、

何でも取って置くことが多い。

(>_<)

 

暖かくなってくれば外仕事が出るのだから、

こういう寒い冬の間にお片付けをと、

毎年思うのだけれど、

土蔵などは、

なかなか腰が上がらない。

 

腰の重い一番の理由は、

元気でいる、

夫の叔母たちや夫の弟妹たちの思い出の品々を、

処分することへの後ろめたさだ。

 

ここ数代の物だけではなく、

大昔の物品までなので、

今は使わない、

あるいは使えないものが多いけれど、

それでも二の足を踏んでしまう。

 

それで、

今冬も物置や土蔵のお片付けは、

先送りになったけれど、

自分のものをと、

私の描いた絵(日本画)を片付け始めた。

 

絵具類や紙類は今後も使うかもなので、

取っておくけれど、

描いた絵は、

飾りたい絵以外は処分です。

 

昨日から始め、

12号くらいまでの絵は、

7枚ほど残して全部片付けました。

 

離れには50号以上の大きな絵を置いてあるので、

数日中にはやってしまう予定です。

こちらも数枚残すだけでしょう。

 

お片付けって、

心が清々しくなりますね。

私は好きなんです。

 

外の物置や土蔵などもお片付けすれば、

もっともっと!

清々しい気持ちが広がるかな?

 

いやいや、

ここについては、

欲張らないようにしておきましょう!?

母屋が片付いただけで、

良しとしましょう。

 

こっそりいうと、

次代後継ぎは、

要らないものは全部捨てちゃえというタイプです。

(*^^*)

 

 

古いまでいかない明治時代の生け花教材

夫の祖母が使ったもの。

私の本棚へ収まってます。

 

コメント (42)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラの苗を購入

2021年02月02日 | 木々と花々

ずっと以前から育てたかった、

ウグイスカグラ

 

ブロ友のしいちゃんが盆栽で育てておられるのを見て、

懐かしさが蘇ってきました。

 

食べモノの恨みは恐ろしいというけれど(笑)

私は実家の裏庭にあったウグイスカグラの赤い実を、

子供の頃食べさせてもらえなかったのです。

(*^^*)

東京育ちの母は、

野山のモノなど口にしてはいけないという人で、

野イチゴ?キイチゴ?など食べたら大目玉。

だから、

いたく不満な子供時代を送ったのです(笑)

 

裏庭にあった梅雨のころなる赤い実。

花もうつむき加減で可愛らしかったウグイスカグラ

庭植えにして、

思い切り食べるぞ~~って、

あまり食い意地のはってない私が、

子供のころの夢を果たしてくなんて笑っちゃう。

 

庭植えにすると、

また小鳥のエサになってしまうかもだけれど、

花を見るだけでもたのしいものね。

 

通販で買いました(笑)

 

よ~く見たら、

花芽らしきものがついていて咲きました。

実るのかな(笑)

 

 

 

 

コメント (40)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び「夢旅」ノートの整理

2021年02月01日 | 趣味・本・テレビ他

引継ぎノートの整理が進んでいる。

 

次代への引継ぎのためのノートですから、

自分目線でなく、

他の人にわかるようにの整理です。

 

でも「夢旅」と称して、

行きたいところを書き込んでいるノートは、

自分の生きている間専用なのですから、

自分目線で整理しました。

今は近くの旅さえ行けませんが、

行きたい場所だけでも書き込んでいけば、

いつかは叶うかもしれませんからね。

 

「夢旅」には、

海外も入ってますが、

ブロ友さんのおススメ箇所も入ってますよ。

教えていただくたびにメモしておりました。

 

北海道から九州まで夢旅が広がってます。

(県別に整理してあります)

 

神社や古墳などの史跡が主ですが、

景勝地や美術館、

そして温泉も入ってます。

 

今は亡き、

ブロ友さんに教えていただいた、

場所も記入してあります。

 

たとへ夢旅が叶わなくても、

こんなノートがつけられるだけ有難いな~です。

♡♡♡

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする