田舎主婦の日日是好日

今日も生きてることに感謝かな。

2月のラジオてんがら川柳提出しました&朝ドラ

2022年01月19日 | 趣味・初めての川柳

2月のラジオてんがら川柳を提出しました。

 

来月発表になったら結果を載せることにして、

新年の川柳モドキの575遊びです。

 

おめでとう目覚める幸に手を合わす

新しき年の初めに笑顔です

 

雪の色汚れ隠して穢れなし

新年も見慣れた顔におめでとう

あり合わせ否お節を前に舌鼓

 

鳥たちもオメデトウだと鳴いている

どの地でも大地揺れずに安寧に

祈りつつ明るい日々を目指します

今年またブログの顔でハイポーズ

 

では川柳はまた来月。

 

読んで頂けただけで感謝ですので、

コメント欄閉じてます。

 

追記

 

今朝の朝ドラ泣けました。

 

「娘をよろしく・・」とジョーに頭を下げたオジサン。

本当の親のようになってくれたのが嬉しくて。

 

サッチモちゃんにとっても、

ジョーにとっても、

実家みたいなクリーニング屋さん夫妻ですね。

 

温かい!

人間が温かい。

 

そして、

ジョー定一さんサッチモちゃんと繋がりました。

 

このご縁、

あの令嬢にジャマされないでと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茹で卵で味付け卵を&朝ドラ

2022年01月18日 | お料理&台所用品

おでんの中に入れた茹で卵や、

お醤油とお酒で味付けした茹で卵は、

美味しいですよね。

 

酢を使った味付けがありましたのでやってみました。

 

茹で卵 6個(8個でも)

醤油 大2

酢 大1

砂糖 小1

 

茹で卵を調味液に漬けて一晩ほど置きます。

ビニール袋やジップ袋に入れて、

時どき転しますが、

袋ごとタッパーやボールに入れておいたほうが、

汁漏れがなく安心です。

酸味大好きな私には、

とっても好みの味になりました。

お弁当に入れるのも良さそうですので、

時どき作って置こうと思います。

 

茹でっ放しなので、

中心に卵黄が収まってませんね(笑)

 

サンドイッチやポテサラなどにも、

断然美味しいです。

 

まあさん有難うございました。

若いころ、

栗原はるみさんのお料理を沢山作りました。

追記 

「カムカムエヴリバディ」第54回より

今朝のカムカムエヴリィバディ良かった♪

 

映画と、

トランペットコンクールとがリンクされてて!!

 

ジョーの素晴らしい演奏にほれぼれし、

ジャズなんかよくわからない私まで、

ジョーとトミーの息のあった演奏に引き込まれました。

 

あの社長令嬢はジョーに入れるだろうね。

目の輝きが違ってました

 

もう一度見たいからお昼に見ようかな

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止中止・・・そして

2022年01月17日 | 人間・社会

夫の人間ドックが延期になった。

私の出席の会合も急遽中止となった。

他のものも軒並み中止。

 

オミクロン株の脅威は、

たとえ今日1人の感染であっても、

翌日は2倍以上に増えていくような感じなんだから、

中止も仕方がない。

 

昨年末は収束しかかっていたので、

今年は色んな事がスムースに進むかなと思ったけれど、

これでまた、

医療関係も大変で学校だって混乱する

 

どんどん弱毒化し、

風邪程度で収まるようになりますように。

って、

土曜日に書いていたのです。

 

しかし昨日の日曜日。

あんな遠いトンガでの噴火で、

日本の沿岸部の方々が、

23万人もの津波避難とのニュースを聞いたら、

安心して家にいられるって、

なんて有難いことなんだろうかと、

しみじみ思ったのです。

 

オミクロンも脅威だけど、

人に気づかいすることなく家で過ごせらることに、

つくづく有難いって思ったのです。

夜の地球&日(東洋文化とオセアニア - 宇宙 地球 日本 ストックフォトと画像

そして当然のように息をして過ごせられる、

私たちの地球に、

当たり前だと思うのではなく、

いっぱい感謝していこうとも思ったのです。earth from space, japan - 宇宙 地球 日本 ストックフォトと画像

宇宙服を着なくて住める地球は有難いです。

 

地球は生きているから、

地殻変動も海底噴火もするのでしょうが、

どうか活動が、

穏やかなものでありますように。

 

(写真はネットよりお借りいたしました)

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中に津波なんて

2022年01月16日 | 人間・社会

離れたトンガでの大噴火。

その影響での津波。

 

沿岸の方お気をつけて。

 

こちらブルブルのマイナス10度越え。

津波の心配は無くも、

外へ出るのさえ億劫です。

(雪が降れば除雪)

 

もっと冷え込んでいる地方で早く避難をと言われても、

足の不自由な方は?

高齢者は?

病気もちの方は?

案じられます。

 

共通テストの子供さんらも、

落ち着かないでしょう。

どうか大ごとになりませんように!

 

 

コメント欄閉じてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共鳴する感じ「カムカムエブリーバディ」

2022年01月15日 | 趣味・本・テレビ他

朝ドラ「カムカムエヴリィバディ」いいですね~

 

ベリーちゃんもいい子ですね~

 

トミーもチャラそうなボンボンだけど、

意外に心が広い。

 

「楽器が共鳴しあうようにあの二人は共鳴しあってる!」

って、

サッチモちゃんとジョーのことを、

言ってましたが、

トミーとベリーちゃんだって、

何だか共鳴しそうです。

 

一昨日の海辺のデート、

そして昨日の試着室でのこと。

 

前髪を下ろしてあげるジョーの目が優しい。

傷なんかモノともせず、

サッチモちゃんを受け入れるジョー。

 

深津絵里さんとオダギリジョーさんの秀逸な演技が、

いいハーモニーを醸し出してくれました。

 

大阪から東京まで3時間という、

夢の超特急のニュースをテレビを観ていた、

オバサン、オジサンも、

気持ちよくサッチモちゃんを、

送り出してくれるかな。

 

でもなんか・・・

今後の二人の間に一波乱ありそうで怖い。

 

母親編がそうでしたからね。

サッチモちゃん、

親を嫌っていても共鳴していくのではと。

でね、

サッチモちゃんという言い方が可愛くって、

私はウサタンに、

「サッチモちゃんゴハンですよ~」

と、

ふざけて言ってるのです。

 

ベリーちゃんもメチャいい子だから、

「ベリーちゃんオヤツですよ」とも言ってみるかも

 

ウサタンにまで、

バカかアホかと言われそうです。

オカアサンそんなこと言ってないで 

早く爪切りにつれてってね 

 

土日コメント欄閉じてます。

予告写真(^_-)-☆

a.jpg

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴの天ぷら&煮奴

2022年01月14日 | お料理&台所用品

ブログっていいですね~~

色いろ教えて頂けて。

 

干しりんごはできました。

太陽の光で昼間1日。

お天気が悪かったので翌日、

乾燥機(からりんこ)で8時間乾燥でした。

甘味が凝縮され、

少し歯ごたえが出て美味しくなりました。

 

で、

リンゴの天ぷらができるそうなんです!

 

面白そうでしたので、

乾燥リンゴと生リンゴで作りました。

 

中央が干しリンゴで周りが皮付き生リンゴです。

衣は薄くつけました。

そのまま頂いてもいいし、

天つゆでおかずとしても美味しいです。

 

kazuyooさん、さざんかさん有難うございました。

♡♡

そして、

お一人様土鍋での煮奴。

 

玉ねぎ半分を薄切りにして敷き、

その上に、

みりん大3・日本酒大1・お醤油大1・だし汁大1を入れ、

お豆腐を載せます。

上にネギをたっぷり載せて、

カツオブシをのせ、

5~6分煮ます。

すき焼き風の味になりますので、

お肉を忍ばせても良さそう。

簡単に出来て美味しくて温まります。

 

つわぶきさん有難うございました。

皆さまのお陰で色んなお料理を楽しめます。

♪♪♪

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年の読書『万葉花さんぽ』入江泰吉 中西進

2022年01月13日 | 趣味・本

新年には、

まずは『万葉集』から触れました。

 

中西進さんの文で『万葉花散歩』

入江泰𠮷さんの写真。

 

4500余首のうち、

草木花が歌われてる歌は1500余首もあるそうです。

 

花は花自身でも美しいにちがいないが、

心情の重ね合わせによって、

より美しいものとなる。

 

私にとっても、

特別なものになった草花木は、

いくつもあり、

花への想いも深くなる気がするのです。

 

そういう花が増えていくだけで、

人生がより豊かになる気がするのは、

花好きだからですね。

 

私は最後に想うのは何の花なんでしょうか。

 

故郷の山のササユリかな。

それとも庭に咲いていたカタクリや海棠かな。

青春時代の野菊かな。

 

上野誠さんの『万葉言葉』も目を通しております。

seikouudokunohitoさん、

御紹介有難うございました。

上野誠さんが、

「万葉集って、どういう歌集ですか?ひと口で言うと」

と聞かれた時には、

八世紀の声の缶詰です。

八世紀の文化財です。

と答えられるそうです。

 

この本は、

著者ご自身が、

悪く言えば死語のオンパレードだと言われますが、

普段使わない言葉が多いです。

 

こぬれ・たまきはる・なづさふ・みなわ・かがよふ

こちたし・いちしろし・うたて・まろね

 

そんなわけで万葉言葉の響きを楽しんでます。

楽しんでるだけで理解はできてません。

 

『万葉の花』という本も注文しました。

万葉集に触れながら、

お正月の読書始めです

 

夕方追記 

朝ドラ、

サッチモちゃんとジョーはいい雰囲気ですが、

私はサッチモちゃんは、

あの夫婦を置いて東京にはいかないような気がするんです。

額の傷については、

ジョーは受け入れられるでしょうけど。

 

明日はどういう展開でしょう。

朝は雪かきで見られないと思うのですが。

 

15日 お昼に見て追記

サッチモちゃん、

東京行きを受け入れましたね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色あせない恋は

2022年01月12日 | 趣味・本・テレビ他

昨年3月川柳を始めた。

囲碁は始めて5年くらいになるのかな。

 

碁会所へも殆ど行かないんだし、

詰碁もしてない。

 

でも川柳も囲碁も、

細々ながら生涯の趣味となると思っている。

 

それらに比して絵画歴は長かった。

子供のころからだから。

 

でも、

休止してから10年の年月が経つ。

 

忙しいから、

落ち着いて描けないのだというのも、

理由の一つなのだが、

たぶん違う。

 

以前、

川柳で、

つきものが落ちたとたんに冷める恋

と作句したが、

人間だけでなく趣味でもそうなんだと思う。

 

冷めてしまった・・・

 

あの描こうという情熱が不思議なほどに冷めた・・・

本当に不思議。

 

けれど、

子供の頃から、

冷めずに変わらずに続いているのは、

読書と花育てだ。

 

この二つは私にとって、

永遠の恋人であり続けるだろう。

 

決して色あせない恋をして良かったわ。

 

モンテーニュ『エセ―抄』

モンテーニュは凄い読書家だったらしい。

今年もいろんな恋人が待っててくれ、

次々のお付き合いに、

嬉しい悲鳴を上げてます。

 

でもね、

恋というものは不思議なものでもありますから、

絵画だって今後わかりません。

 

歌にありましたね。

 

恋は不思議ね 消えたはずの

灰の中から なぜに燃える

ときめく心せつない胸 別れを告げた二人なのに♪

 

ですので元彼(絵画)とも、

今後よりが戻るかもしれません。

♡(*^^*)♡

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しリンゴを作り始めました

2022年01月11日 | お料理&台所用品

ブロ友ようちゃんが、

干しリンゴを作っておられました。

 

ちょうどリンゴを頂いてあったので、

剥いて塩水にくぐらせてから干しました。

(厚すぎるので今日薄く切りなおします)

何日干せばよいのかは、

味見しながら、

好みで決めると良いらしいのですが、

3~5日くらいなのかな。

 

夜間はこちらは氷点下ですので、

陽が当たる時のみ外です。

 

いびつで甘くないリンゴも、

カレーにすり入れて使いますし、

煮リンゴやジャムにして、

アップルパイなどのお菓子にもします。

でも干しリンゴは初めてです。

 

ようちゃん有難うございました。

厚すぎるので切りなおし薄くして干します。

お正月早々失敗の巻?

厚くたっていいのかな??

 

昨日は一日中日に当てたのですが、

新たに薄く切ったのものは、

電気食品乾燥機に入れて乾かしてみます。

 

11日追記

ネットに載っていた干しりんごの作り方:

 

じっくり時間をかけて、

自然の力で美味しくする天日干しがイチ押しだが、

忙しい毎日の中でトライするなら、

オーブンや電子レンジで作るのもおすすめだとのことです。

 

私は皮をむきましたが。

よく洗って皮つきのままでもよく、

5~8ミリ前後くらいの厚さがいいようです。

薄く切りなおして、

お天気が悪いので電気乾燥機へ入れ始めました。

5段あります。

 

この機械は便利なようでいて、

案外時間がかかりますので、

電子レンジの方が楽かもしれません。

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄跳び跳べるかな&ダイエット

2022年01月10日 | 美容・健康・おしゃれ

何年振りかで縄跳びをしてみたのです。

ブロ友さんがされたと言うのでやってみたのですが、

1回で足に引っかかり、

アレッ?

 

もう一度やったら、

10回続いたのですけれど、

息が上がってきたのでやめました。

 

陽がさしているとはいえ、

外は0度。

年寄りの冷や水とならないようにしないとね。

 

縄は10数年ほど前に、

何かの景品で頂いたので、

そのころは軒下で時々しておりました。

 

体重も、

今より5~7キロは少なく瘦せ体型でしたし、

何より若かったのですから、

2重とびも出きましたよ。

 

今は動くには重くはないのですが、

心臓の為にも、

2キロ減らそうと思います

 

食べ物は極端には減らさないようにして、

(お餅大好き)

お家運動も取り入れ、

ゆっくりダイエット始動です。

 

縄跳びは、

また跳んでみますけれど、

数回でも飛べればよしとして、

無理はしません。

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする