風を紡いで

旅の記録と料理、暮らしの中で感じた事などを綴っています。自然の恵みに感謝しながら…。

グリーンカーテンのゴーヤでナムルを!

2020年09月09日 | 自然(花 虫 樹etc)

 

 グリーンカーテンがちょうどいい具合に繁ってきました。熱射を遮るだけでなく、いつの間にかゴーマも大きくなっていました。1個は赤く熟し過ぎてしまい…フルーツサラダ感覚でいただきました。

 

 

 1個は塩とごま油でナムルにしました。今年は育ちが悪く、今のところ収穫はこの2つだけですが、自分で育てた野菜は特別な味わいがありますよね。

 

 

 蜂や蝶やカマキリたちが受粉を助けてくれていたようで、ゴーヤの実が数個なっていました。自然界の不思議を感じます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野の花を生けて…

2020年09月08日 | 自然(花 虫 樹etc)

 今朝の散歩は20分ほどでした。台風がそれたおかげでカラリと晴れてて気持ちいい朝になりました。青空に真っ白い雲が浮かんで、気分は最高!爽やかな風を受けながら歩いていると、野の花が愛らしく思わず摘んでいました。

 

 家に着くとすぐにコップに野草を生けました。ミソソバのピンク、ツユクサの青、名前の分からない白い花…いい感じです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼岳で食べたカンパンの味

2020年09月06日 | 自然(花 虫 樹etc)

 生まれて初めての一人旅は北海道でした。昭和の話です。近畿ツーリストの周遊券を利用し、10日間ほどかけて、利尻、礼文、稚内、阿寒湖、摩周湖、知床を巡りました。

 地元の人や旅人との交流は忘れられません。礼文島の桃岩、知床半島の羅臼岳に登りました。今日は羅臼岳登山の話です。

 ユースホステルのヘルパーを数日した時のこと。仲間たちに「熊に合ったら、どうする?」と脅かされて、熊よけの鈴を持って行くことに!本当に熊に出合ったらどうしよう⁉少し不安もありましたが。

 登山手続き(記入)をすませてから山に入りました。生まれて初めての経験でした。登山者にほとんど会うことがなく、のんびり登っていきました。突然、騒がしくなったのです。「何?何?いったいどうしたの?」なんと、自衛隊の演習のようでした。次々と追い越していくのは隊員たちでした。

 「何よ。静かに山登りを楽しんでいたのに…」そんなことを思いながら(失礼)登っていくと、いつの間にか頂上に着いていました。隊員たちは休憩タイムのようでした。

 すると、一人の自衛隊員のおじさん?が、「どうぞ!」と何かを差し出しました。驚きながらも「ありがとうございます!」と有り難くいただきました。大きめのカンパンでした。食べると、とても美味しいのです!こんな美味しいカンパンは初めてでした。

 災害の時期になると思い出します。自衛隊員のおじさん(お兄さんかな?)の爽やかな笑顔とカンパンの味は生涯忘れることはありません。

※写真は自衛隊のカンパンではありません。娘が手作りしたカンパン(フランスパン)です。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米ご飯が楽しみです。

2020年09月03日 | 自然(花 虫 樹etc)

 稲刈りの季節になりました。1 昨日、散歩をしていて、稲刈りの光景に出合いました。

 

 新米の出来具合はどうなんでしょう。楽しみです。農家ではもう、新米ご飯を食べたのでしょうね。市場に出回る前に食するのは、農家の方の特権でしょうから。

 

 強風や台風で稲穂が倒れてしまうと、手刈りをしないといけないですよね。機械が普及する前は手で稲刈りをしていました。本当に大変だったと思います。

 

台風が近づいているので、心配です。うまい具合にそれてくれるように…ただ、ただ祈ることしかできません。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白粉花の種は毒?葉は薬?

2020年08月31日 | 自然(花 虫 樹etc)

 好きな花の1つにオシロイバナがあります。小さい花ですが、近くで見るとなかなか愛らしい。ハイビスカスのミニ版のようで、私のお気に入りです。


 

 

 花の色は赤、白、黄、ピンクなど1色のものから、カラフルな3色絞りもあります。最近は川沿いや道端などでも見られるように野生化していますね。

 


 種を潰すと白い粉が出てくるので、子供の頃に顔につけて遊んだ記憶があります。今まで知りませんでしたが、種や根には毒があり、口にすると下痢をするようです。知らないと怖いですよね。

 


 良いこともあります。調べて分かったのですが、生の葉は切り傷に効くそうです。頭の隅に入れておくと、役立つ時があるかも。利尿効果もあるらしい。薬が高価だった昔の人は使っていたのでしょうね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジンジャーの香りに…胸キュン

2020年08月30日 | 自然(花 虫 樹etc)

 散歩コースの1つに休耕地を通る道があります。そこに白いジンジャーの花が咲き始めました。とても良い香りのする花です。この花を初めて知ったのはハワイ島ヒロの町でした。

 2015年に民泊を利用して2度目のハワイ1人旅をしました。Airbnb(エアビーアンドビー)を使った滞在型の旅。オアフ島とハワイ島にそれぞれ1カ月、計2カ月間、暮らすように旅を楽しみました。

  

 ハワイ島ではコナ(コーヒーで有名)とヒロ(日系移民が多い町)に滞在。ヒロを去る前日、ホストファミリーがキラウエア火山に連れて行ってくれました。その帰り道、ジンジャーの花が沢山咲いているのに出合いました。

 翌日はヒロを去る日。玄関にジンジャーの白い花が飾ってありました。甘い香りが漂うなか、再会を楽しみにハグをして別れました。ジンジャーの花を見ると、ハワイ島での思い出が鮮やかに蘇り、胸がキュ~ンとなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンカーテンに心和む日々

2020年08月27日 | 自然(花 虫 樹etc)

 朝夕はいくぶん凌ぎやすくなったとはいえ、厳しい残暑が続いています。最近やっとグリーンカーテンが涼しさを送ってくれるようになりました。

 

 

 居間の窓辺に寄ると、昨日遊びに来ていたカマキリが、まだいるのです!カマキリ君、おはよう!


 

 今年のグリーンカーテンはゴーヤ4本のほか、インゲンも加えてみました。植えたのが遅かったせいか、まだゴーヤ収穫の喜びを味わうことができません。インゲンはこれまでに数個、実をつけました。煮物を彩るほどのわずかな量でした。

 

 肝心のゴーヤの方は、やっと1個なっただけ。まだ15センチほどの大きさなので、もうちょっと育ってから食べようと思います。情けないほどショボイ?ですよね!

 

 今年の夏はこれまでにない苦難の季節でした。まだ終わっていません新コロナウィルスの恐怖と不安、追い打ちをかけるように災害がありました。さらに「危険な暑さ」が待っていました。でも、私たちは懸命に生きて、この時期を乗り越えなくてはいけないのですね。

 コロナ、災害、熱中症で亡くなった方たちがいらっしゃいます。心からお悔やみを申し上げます。

 かけがえのない家族や友人を失くした人たちに…かける言葉もありません。この間まで元気だった人が突然いなくなる悲しさや痛みは経験した人でないと本当のところは分からないと思います。

 毎日が辛いとお察ししますが、過ぎ去る日々が薬となって、元気を取り戻す日が必ず来ることでしょう。乗り越えられると信じます。頑張ってください!故人はそれを願っていると思いますから…。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分も爽やか…早朝散歩

2020年08月26日 | 自然(花 虫 樹etc)

 散歩はその日の気分でコースを選びます。今朝は田んぼに沿って歩きました。

 色付いてきた稲穂が頭をたれ…緑色の葉に朝露が涼しげです。早朝の散歩は気分が爽やかで、元気にもなります。

 

 


 

 

 休耕地にはコスモスが咲き始め、風にゆれています。蜂が蜜を集めていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の音に秋の気配

2020年08月25日 | 自然(花 虫 樹etc)

 昨夕、散歩していると、栗や柿がしっかり実を付けているのを見かけました。田んぼ道に出ると、突然、ツクツクボウシの鳴き声が聞こえてきました。

 

 

 夕餉の後のひとときでした。虫たちが奏でる初秋の調べが、ジャスミンの葉陰から聞こえてきたのです。バスコートで音楽会が開かれているのでしょうか?! 虫たちの世界でも芸術の秋?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ…アゲハの幼虫くん!

2020年08月24日 | 自然(花 虫 樹etc)

 うん?!〜蜜柑の木の葉っぱが無くなってる⁉ 気付いた時には半分位しかありません!全滅のもあります。近寄って見ると、アゲハチョウの幼虫が食べてしまったようでした。葉っぱが無くなっても、また新芽が出てくるよね?そう思ったので、幼虫はそのままにして置きました。

 

 冬になると夏蜜柑をよく食べます。一昨年、夏蜜柑を食べた後、その種を庭に蒔いていました。次々と芽が出てきたので、庭に植えたり、植木鉢に移していました。

 アゲハチョウは今年の夏も飛んで来たのですが、写真に収めることは出来ませんでした。クロアゲハやアオスジアゲハ、モンシロチョウ、蝉カマキリなどが遊びに来ます。今朝はクロアゲハが姿を見せてくれました。おはよう〜アゲハさん!

 

 

 我が家の庭は小さいけれど、エゴノキやヤマボウシ、ハナミズキ、クチナシ、ビワ、ケヤキ、サルスベリなどの木があります。鳥が巣を作ったこともあり、コウモリが飛んで来たこともありました。

 

 ちょっとしたミニジャングルのようになっていました。数年前、育ち過ぎた木々をバッサリと切ってもらったのです。選定した翌年は枝が延びないので、夏は特に暑かったです。これらの写真は今の我が家の裏庭です。

 

 木は酸素を作り出し、熱を遮り、風を送ってくれるので、気温が4度から5度は下がります。春や秋は花や虫たちに慰められ、秋冬は紅葉に癒やされます。なによりも生きものが住むようになるので、楽しく、暮らしが豊かになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残りの夏を…向日葵が!

2020年08月23日 | 自然(花 虫 樹etc)

 久し振りの雨で、庭木が生き生きしていました。雨が止んだ後は涼しくなりました。今日から二十四節気「処暑」ですものね。暑さもやわらぎ、朝夕は大分過ごしやすくなりました。

 夕方からホームセンターまで出かけて、秋向きの花を2種類購入してきました。植えるのは明日にしましょう。

 

 涼しいので、日が暮れる前に散歩をすることにしました。空を見上げると、綺麗な空色に雲が浮かんでいました。

  向日葵の花が夏の終わりを告げているようです。ホームセンターでは桔梗の花が目につきました。吹き過ぎる風に秋の気配を感じました。秋がすぐそこまで来ているようです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しげに咲く露草、そして愛らしいヘクソカズラ!?

2020年08月20日 | 自然(花 虫 樹etc)

 今日も暑くなりそうですね。でも、もう少しの辛抱です。40度近い「危険な暑さ」「体温を上回る暑さ」も峠を越えそうです。来週から暑さも少しやわらぐようで、ひと息つけるというものです。良かったですね!

 今朝は住宅地を散歩してきました。もうすでにお花に水を上げている方がいらっしゃいました。打ち水がしてあると涼しげです。道路脇に露草が咲いていました。姿が可憐で、ブルーの花色が涼しく感じます。露草はアクがほとんどないので、ほとんどの調理法に合うようです。野菜と同じように使えそうですね。 葉や茎はサラダに、ゆでれば和え物やおひたし、煮びたしにしても良いようです。

 

 ヘクソカズラの花も咲いていました。小さい花は愛らしいのに、名前がなんとも…。ドクダミの方がまだいいかと。ヘクソカズラは名前に反して薬効があるようです。その果汁にある抗菌作用が、しもやけやあかぎれなどに効くそうです。皮膚に潤いを与える作用が強いとのこと。ヘクソカズラの実を見たことありますか?私はまだ見たこたがありません。
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンボ君…はい、ポーズ!

2020年08月19日 | 自然(花 虫 樹etc)

 住宅地を通り抜けると蓮田に出ます。今朝の散歩は蓮田から川沿いを歩くコースです。蓮田では白とピンクの花が目に飛び込んできました。花の周りに蜂たちが飛び交っています。蜜を吸いに来ているのでしょうか。

 

 蓮田に入り、蓮根の収穫に精を出す男の人の姿がありました。朝の涼しい時間帯に作業を終わらせるためでしょうね。ご苦労さまです!

 

 蓮田と蓮田の細い道を歩いていくと田んぼか見えてきました。なんと稲穂が実り始めています。この散歩コースは久し振りなので、新鮮でした。

 稲穂を見ながら田んぼ沿いを歩いていると、トンボが2匹飛んでいました。赤トンボではなく、なかなかすばしっこくてスマホに収まりません。どこかひ飛んでいってしましました。 

 田んぼの先の小さな貸菜園を右手に見ながら車道に通じる坂道を登り始めた時でした。ミーン、ミーンと蝉が一斉に鳴き始めました。

 


 

 住宅地に近くなった時です。トンボが1匹飛んでいるではないですか。シャッターチャンス!と身構えたのですが、このトンボ君はのんびり屋さんでした。スマホに収まってくれました。トンボ君、ありがとう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルガオ…目に優しく、体に元気を!

2020年08月08日 | 自然(花 虫 樹etc)

 今朝は曇っていたせいか、さほど暑くありませんでした。夏の散歩は朝夕の涼しい時間帯が最適です。道端には淡いピンクのヒルガオが気持ち良さそうに風に揺れています。優しい色合いのヒルガオが心を和ませてくれました。

 ヒルガオは薬用植物。生薬として、利尿や糖尿病、高血圧予防に役立つとされています。

 

 葉を天日干しして煮出してお茶代わりに飲むと、疲労回復に役立つとのことです。
 

 


 アクも少なく生食も可能な野草。若い茎や葉はさっと茹でてお浸しや和え物に良いようです。

 

 生の葉は天ぷらや油炒めに。花や蕾は湯にくぐらせてから酢の物にすると、食卓が豊かになりそうです。今度、試してみようと思います。

 

 花言葉は絆、縁、優しい愛情、はかない恋。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモくん、君は芸術家?

2020年08月01日 | 自然(花 虫 樹etc)
 昨日の朝、ダイニングのシャッターを開けて裏庭を見た時でした。うっすらと白いものが…あれは何?近づいて見ると、蜘蛛の巣でした。細長い楕円形のレース編みのように…あまりに綺麗で、見とれてしまいました。


 「君は芸術家?いい仕事してますね!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする