
紫陽花の花が昨年は良くなかったように思いますが、今年は花の付きが良く、色も鮮やかです。ウォーキングをしていると多彩な花たちに出合います。カラフルな花も綺麗だけれど、純白の花も趣きがあって好きです。


ヤマボウシの実は食べられるようです。味はマンゴーやバナナ、アケビに似ているとか。驚きです!その実にはビタミンやカロチン、アントシアニンなどが含まれていて、滋養強壮や疲労回復などの効能があると言われます。実を乾燥させてから利用すると、下痢や腹痛にも効くらしい。
また、糖尿病の予防やむくみをとる茶材としても用いられるようですか、まだ、試したことはありません。 乾燥した花や葉を混ぜて適量の水で煎じて、お茶のように飲用。 糖尿病の予防には、乾燥した花を粉末にして、1回2グラムを服用するとのことです。

野の花が群生していると綺麗です。朝の光を受けて輝くハルジオンを見たことがありますが、なんとも言えない光景に惹きつけられました。ハルジオンは天ぷらや和え物にして食べることができます。昨春、試したのですが、天ぷらは美味しく、あえ物にするとフキノトウのようなほろ苦さがあり、春の味でした。
ヤマボウシを調べていて、食べられることを知りました。我が家にも1本あるので、来年は試してみようと思います。ハルジオンなどの野草は無心に咲くから美しいんですね。根を強く張り、踏まれても立ち上がる強さを持ち、健やかです。野草の強さが人の体をも強くするのでしょうね。


ヤマボウシの実は食べられるようです。味はマンゴーやバナナ、アケビに似ているとか。驚きです!その実にはビタミンやカロチン、アントシアニンなどが含まれていて、滋養強壮や疲労回復などの効能があると言われます。実を乾燥させてから利用すると、下痢や腹痛にも効くらしい。
また、糖尿病の予防やむくみをとる茶材としても用いられるようですか、まだ、試したことはありません。 乾燥した花や葉を混ぜて適量の水で煎じて、お茶のように飲用。 糖尿病の予防には、乾燥した花を粉末にして、1回2グラムを服用するとのことです。

野の花が群生していると綺麗です。朝の光を受けて輝くハルジオンを見たことがありますが、なんとも言えない光景に惹きつけられました。ハルジオンは天ぷらや和え物にして食べることができます。昨春、試したのですが、天ぷらは美味しく、あえ物にするとフキノトウのようなほろ苦さがあり、春の味でした。
ヤマボウシを調べていて、食べられることを知りました。我が家にも1本あるので、来年は試してみようと思います。ハルジオンなどの野草は無心に咲くから美しいんですね。根を強く張り、踏まれても立ち上がる強さを持ち、健やかです。野草の強さが人の体をも強くするのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます