当初、「MISIA星空のライヴX」ツアーの河口湖ステラシアター公演は8月25日(土)のみとの発表だったのですが、このチケットが取れなくて弱りました。
「THE SUPER TOUR OF MISIA」の「SS席単独狙い」で外れぐせ
がついてしまったのか、今年だけでこの「落選メール
」を9通受け取っていまして、うち4通が7月7日の「MISIA星空のライヴX」バースデー
ライヴで、4通が8月25日の河口湖ステラシアターのものでした。
河口湖ステラシアターのライヴは、山梨日日新聞の枠でもハズレましたから、結局5戦全敗
で、今年は縁がなかったと考えよう…ということであきらめていました。
ちなみに、同じくハズレで終わったバースデーライヴの方は、チケットを譲ってくださる方がいらっしゃいまして
、参戦できました
そんなおり、8月26日(日)の河口湖ステラシアターでの追加公演が発表されまして、当然のようにエントリー
しました。
途中から当たる気がしなくなっていた (イヤな「慣れ」) 25日(土)の公演とは違って、なぜか「ハズレるはずがない
」と妙に自信満々だった私、当然のように当選
いたしました
しかも、初めてのアリーナ席
ただ、問題は、河口湖からの帰り道の渋滞です。8月最後のウィークエンドの日曜夜ですから混まないわけがない
ほとんど日が変わるようなタイミングで帰宅して、ちょっと寝て 出勤だなんて、考えるだにおぞましい
し、かといって月曜日に休むのも難しい…。
ということで思いついたのは、去年実行して快適
そのものだった「朝帰り作戦」でした。
今年とは逆に、土曜日に参戦して日曜日はパスだった去年、ライヴ終了後、御殿場のホテル
に一泊
して、日曜朝にホテルから東名高速を使って帰ったら
、まったくの渋滞フリー
で、楽なのなんなのって…。
そこで、日曜夜は御殿場のホテルに泊まり
(河口湖から御殿場までは30分弱
)、月曜朝はホテル
から直接出勤しようと考えたわけです。
そして、調べると、御殿場ICから職場までの距離は約65kmと、自宅から職場までの距離とほぼ一緒で、逆にいえば、河口湖から自宅へ帰って出勤する距離の半分で済むのですよ。
こんな大ざっぱな計画のもと、日曜朝、仕事用のバッグと着替えのほか飲み物を用意して、いつもの通勤より25分早く(5:45頃)、自宅を出発しました。
一応の計画では、以前から行ってみたいと思っていた富士山本宮浅間大社にお参りして、その後は富士山の裾野を時計回りに進んで河口湖まで行き、ライヴまで適当に時間を過ごす、というものでして、途中、足柄SAでトイレ休憩
して(SAではなくPAを選べばよかった…
) 新東名・新富士ICまで行きました。
ETCのデータによれば、
8:08に新富士ICを出ました。
6:10頃出発しているいつもの通勤
だと、横浜町田ICを出る標準時刻が7:40頃
で、渋滞
が酷い日には8:00
を過ぎたりしますから、これはもう順調すぎる
といってもよい通過時刻です
そして、ナビの指示するままに一般道を通って、浅間大社の駐車場に乗り入れたのは8:23
でした
私の旅行の定番、博物館や美術館などなら、まだ開館時間になっていないのですが、そこは神社ですから朝は早い
浅間大社の開門時間は、4~9月だと、「5:00~20:00」だそうです。
浅間大社で最初に向かったのは、前夜、予習として録画を見た「ブラタモリ」
の「#19 富士山 ~富士山はなぜ美しい?~」で「天気が良ければ富士山が見えるはずなのですが…」だった大鳥居。
あれまぁ~、ブラタモリのときと同様、富士山は低い雲
の中…
この朝、埼玉と東京の都県境の笹目橋上からは富士山は良く見えたし、東名・大井松田IC手前辺りで真っ正面に見えた富士山は声を上げるほど素晴らしかった
のにねぇ…
あんなに大きな山なのに、こんなに近くなのに、結構良い天気なのに、なぜ富士山が見えない
結論から書きますと、この日、富士山の南南東~南西のエリアからは富士山はほとんど見えませんでした。
気を取り直して富士山本宮浅間大社の見物&参拝の話は#2で…。