ふくろう日記・別室

日々の備忘録です。

未確認飛行物体  入沢康夫

2015-06-24 22:16:53 | Poem


        
薬罐だって
空を飛ばないとはかぎらない。
水のいっぱい入った薬罐が
夜ごと、こっそり台所をぬけ出し、
町の上を、
心もち身をかしげて、一生けんめいに飛んで行く。

天の河の下、渡りの雁の列の下、
人工衛星の弧の下を、
息せき切って、飛んで、飛んで、
(でももちろん、そんなに早かないんだ)
そのあげく、
砂漠のまん中に一輪咲いた淋しい花、
大好きなその白い花に、
水をみんなやって戻って来る


『春の散歩・1982年・青土社刊』より。 



今朝の朝日新聞の「天声人語」に引用されていました。

この作品は、かつて大岡信が朝日新聞の2004年10月7日付けの「折々のうた」
でも取り上げていました。


ともかく入沢康夫は薬罐を空に飛ばせちゃったのである。
それに応えて薬罐はエッチラオッチラと、
水で重くなったからだで必死になって空を飛んだのである。
夜ごと、台所の窓からこっそり抜け出しては、
砂漠の愛しい白い花に逢いにいくのである。お水を差し上げるために。
そして朝にはいつもの薬罐に戻って、家族のコーヒーの湯をわかす。
そのコーヒーをのみながら詩人はひそかに薬罐を労い、そして微笑む。
その頃薬罐はうつらうつら……。(私の想像です。)



乾河道  井上靖

2015-06-23 16:56:29 | Poem


沙漠の自然の風物の中で、一つを選ぶとすると、乾河道ということに
なる。一滴の水もない河の道だ。大きなのになると川巾一キロ、砂州
がそこを埋めたり、大小の巖石がそこを埋めたりしている。荒れに荒
れたその面貌には、いつかもう一度、己が奔騰する濁流で、沙漠をま
っ二つに割ろうという不逞なものを蔵している。そしてその秋の来る
のをじっと待っている。なかには千年も待ち続けているのもある。実
際にまた、彼等はいつかそれを果すのだ。たくさんの集落が、ために
廃墟になって沙漠に打ち棄てられている。大乾河道をジープで渡る時、
いつも朔太郎まがいの詩句が心をよぎる。――人間の生涯のなんと短
かき、我が不逞、我が反抗のなんと脆弱なる――



秋……「とき」と読みます。

乾河道……「河道=かどう」は河水の流れる道。
     「かんかどう」と読んでいいかしら?


この詩は昭和59年(1984年)、集英社刊、詩集「乾河道」に収められ、
その後、1990年「増補愛蔵版」の「井上靖 シルクロード詩集」として、
日本放送出版協会より刊行され、再録された作品と思われます。

写真は「大塚清吾」氏です。


辺境地帯や砂漠地帯を旅する時、井上靖さんは小説家を廃業して、
詩人に終始されたそうです。

最近の私は、寝る前にベッドのなかで「一篇の詩」を読むことにしています。
お世話になっているのは、大岡信編「集成・昭和の詩・1995年・小学館刊」が
中心です。その他4冊ほど。

そこに、付箋をいつ貼ったのか思い出せないページがありました。
それが、この詩でした。こうなると眠れない(笑)。

なんと大きな時の流れ。人間の歴史をはるかに超えている。
人間の知恵の及ばぬ時間に滅ぼされ、また生きて、人はささやかに生きていた。

梅雨の名前

2015-06-18 21:17:28 | Word
写真を撮るようになってから、季節の動きがわずかにわかるようになったような気がします。
花や実や葉の変化によって、季節は移動してゆく。あたりまえのことに気付きます。
それらは、それぞれの季節の名前に関わっているのですね。

最近、素敵な言葉を2つ覚えました。

「栗花落=ついり」
「墜栗花=ついり」

どちらも「入梅」のことで、栗の花が落ちる頃だと教えて下さっています。



落ちるのは「雄花」でして「雌花」は栗の赤ちゃんになります。
あわれな雄花よ……。


さらに3つ目に覚えた言葉は、

「黄梅の雨=こうばいのあめ」

梅の実が黄色くなった頃のことで、「梅雨」のことだそうです。



ひとの暮らしのなかで、カレンダーよりも季節を知らせているのは実は花や実や葉っぱなのですね。
あたりまえのことに深く納得できる言葉はすばらしいです。






雀のお宿?

2015-06-17 16:01:47 | Stroll


数日前に、枯れた銀杏の木の幹に、まあるい穴を発見!
その後、気になって再度訪問。偶然雀の親が餌をくわえてその穴に入っていったところに遭遇。
しかし、カメラを持っていなかった!残念!

あきらめきれずに、またまた訪問。
穴のなかから、雛の鳴き声がかすかに聴こえる。
そこに、餌をくわえた雀の親が表れる。
距離をおいて、カメラをかまえたが、親雀はとうとう巣に入ってくれなかった。



ごめんね。私が(遠くに)いることに警戒したのね。

それにしても、このきれいなまぁるい穴は雀には作れないと思うわ。
小啄木鳥(コゲラ)の古巣かしら?


コゲラ(小啄木鳥)の巣作り


映画『あん』

2015-06-14 00:43:13 | Movie

映画『あん』予告編


 
監督&脚本:河瀬直美
原作:ドリアン助川

キャスト
徳江:樹木季林
千太郎:永瀬正敏
ワカナ:内田伽羅(樹木季林のお孫さんらしい。)
佳子:市原悦子

舞台は東村山市、国立療養所多摩全生園に住む「徳江」と、
「どら春」というどら焼きしか売っていない小さなお店の「千太郎」が出会う。
桜満開の季節に。

「徳江」の作った「あん」のおいしさに店は一時的に繁盛するのだが、
驚いたことは、今だ「ハンセン病」への偏見と誤解が人々に残っているということだった。
店には客が来なくなる。


今までの日々のなかで、すでに充分に悲しみ、傷つきながら生きてきた人たちが、
出会い、尚も幸せになることが難しい人々の悲しみや苦しみを、
女性監督が丁寧にやさしく、細やかに映像化していた。


《追記》
ここに原作者のドリアン助川さんのお話があります。




花から実へ

2015-06-12 16:36:21 | Stroll
春に咲いた花たちが実をつけている。
何の不思議もないことですが、「実る」という言葉は嬉しいものです。


 ブラックベリー (少年がまだ酸っぱいであろう実を食べていました。)


 桑の実


 花梨の実


 いちじくの実


 柿の実 


 栗の赤ちゃん 


 りんご


 山桃の実


 梅の実 熟すぎているわ。