昨日は孫の七五三で熱田神宮に行ってきました。
大勢の着飾った親子で境内はとっても華やか&にぎやかです。
そこへ現れたのがこの装束の神官たちで珍しくカメラを向けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/fbf78ea263b1c205a81f269058df7139.jpg)
家に帰って調べてみると、11月3日は
「奉賛会大祭」といって熱田神宮の大神様を敬い、神宮の隆盛を祈る祭事でした。
熱田神宮では年間、60近い祭典10の神事が行われているそうです。
初詣はもちろんですが、1月5日は「初えびす」
有名ですね。
商売繁盛を願う人たちが熊手を買い求めて毎年殺到します。
福が逃げないように家に帰るまで口をきかないようにする人もいるようですが(笑)
私がよく見に行ったのは1月15日の「歩射神事」
福を招く神事で、歩射のあと、見物人は一斉に千木や的を奪い合う光景に圧倒されます。
昔はこの日が成人式だったので、華やかな着物姿がよく見られたものです。
あと、よく知っているのは「豊年祭」
これは「5月8日の花のとう」といって植木市がでるのを楽しみに
義祖母が毎年行っていました。
「熱田まつり」は6月5日。
もっとも大きな神事でお祭りもにぎやかです。
花火も上がります。
神事に合わせて神宮を訪れてみるのもいいかもです。
最後にシャツはみ出して元気に走り回っている孫。
3才になりました。
わんぱくでもいい。元気に成長してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/9cd55221877964ee2d8ad17ef2aa8281.jpg)
大勢の着飾った親子で境内はとっても華やか&にぎやかです。
そこへ現れたのがこの装束の神官たちで珍しくカメラを向けてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/54/fbf78ea263b1c205a81f269058df7139.jpg)
家に帰って調べてみると、11月3日は
「奉賛会大祭」といって熱田神宮の大神様を敬い、神宮の隆盛を祈る祭事でした。
熱田神宮では年間、60近い祭典10の神事が行われているそうです。
初詣はもちろんですが、1月5日は「初えびす」
有名ですね。
商売繁盛を願う人たちが熊手を買い求めて毎年殺到します。
福が逃げないように家に帰るまで口をきかないようにする人もいるようですが(笑)
私がよく見に行ったのは1月15日の「歩射神事」
福を招く神事で、歩射のあと、見物人は一斉に千木や的を奪い合う光景に圧倒されます。
昔はこの日が成人式だったので、華やかな着物姿がよく見られたものです。
あと、よく知っているのは「豊年祭」
これは「5月8日の花のとう」といって植木市がでるのを楽しみに
義祖母が毎年行っていました。
「熱田まつり」は6月5日。
もっとも大きな神事でお祭りもにぎやかです。
花火も上がります。
神事に合わせて神宮を訪れてみるのもいいかもです。
最後にシャツはみ出して元気に走り回っている孫。
3才になりました。
わんぱくでもいい。元気に成長してほしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/be/9cd55221877964ee2d8ad17ef2aa8281.jpg)