7日に熱田神宮へ初詣に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/9b94e1fff4a2f941cef48209dcef1f80.jpg?1704613336)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/b7896306d91f967dffd036e9980dc470.jpg?1704613507)
本殿で参拝⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/a234f9e23adc6853a6b6fe3b0cc2f9cb.jpg?1704613507)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/5532d1fca8eb3cfee948e123562da7cb.jpg?1704616706)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/3b5e8ce179e185123b842db7da5a4a59.jpg?1704613731)
左手にも(東へ続く)信長塀⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/7c2df358c3ae8cd7e37ed3f8c3e281e6.jpg?1704613731)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/54d36b1585b596110c31647a387de51b.jpg?1704614609)
神官が甕を運んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/f8bf6cb48befe8d639e6695ee46b6424.jpg?1704614609)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/507649532212cea4334e8a31fe67c25c.jpg?1704614806)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/c3492eb720e5f26a9d61ca0223175e8d.jpg?1704614610)
1月12日には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/14/9b94e1fff4a2f941cef48209dcef1f80.jpg?1704613336)
出店の賑わいもありつつ
人出も少しは落ちついてきて
ちょうどよかったです。
本殿(北)に向かい左手(西へ)伸びる信長塀⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/06/b7896306d91f967dffd036e9980dc470.jpg?1704613507)
本殿で参拝⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/40/a234f9e23adc6853a6b6fe3b0cc2f9cb.jpg?1704613507)
神楽殿前から折り返します⬇︎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/5532d1fca8eb3cfee948e123562da7cb.jpg?1704616706)
右手に見る信長塀⬇︎
織田信長が桶狭間の合戦前に祈願し
大勝の御礼に寄贈した塀です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/3b5e8ce179e185123b842db7da5a4a59.jpg?1704613731)
左手にも(東へ続く)信長塀⬇︎
本殿を囲むように名残が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/21/7c2df358c3ae8cd7e37ed3f8c3e281e6.jpg?1704613731)
2時から信長塀のすぐ東側にある
「大幸田(おおさちだ)神社」で
(田んぼに大きな幸せをもたらすよう願う神社)
神事が始まるというので見ました。
「世様(よだめし)神事」
ご本殿東の東宝殿床下に1年間納められていた甕(かめ)の中のご神水の減水量を
分木といわれる定規で測り
本年の雨量の多少や干ばつの有無などを
占う神事だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/03/54d36b1585b596110c31647a387de51b.jpg?1704614609)
神官が甕を運んで来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/f8bf6cb48befe8d639e6695ee46b6424.jpg?1704614609)
1人が神様の前で甕の蓋を開けて
分木で水の量を測っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/81/507649532212cea4334e8a31fe67c25c.jpg?1704614806)
もう1人の神官が確認しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/28/c3492eb720e5f26a9d61ca0223175e8d.jpg?1704614610)
甕の蓋を戻して、これにて終了でした。
今年の農作物の出来を占うのですが
その結果はいかに?
(ニュースで見たことありますが
今年はテレビ局は来ていなかったです)
気になる〜〜〜🤣![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
新しいご神水を甕(かめ)に2.7ℓほど封じる
「封水世様(ふうすいよだめし)神事」
が神楽殿にて執り行われるそうです。
・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/a3f18d6178b13371a220e58d61f1bcdc.jpg?1704615813)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
神宮会館でハーフタイムの休憩をとります☕️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bb/a3f18d6178b13371a220e58d61f1bcdc.jpg?1704615813)
後半へつづく