ミツマタの花を見に行った週末は
庭園内の清羽亭で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/28955afad8f1952930414a5face4ca84.jpg?1679921567)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/3108793e88a4026801810b016d394fec.jpg?1679912956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/1fe97b24bb93e7416bcc663d1888ef48.jpg?1679913703)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/4a79ad6fd943050a787daaf74ef060a3.jpg?1679914094)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/72763236e9547a5c41bff398fcba0461.jpg?1679914569)
花見茶会が開かれていましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/58d3307874760a1c0b89d100ce1096bb.jpg?1679913120)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/5b6c4004140a93472b88cfc200784128.jpg?1679913222)
あいにくの雨で来場者も少なそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bc/58d3307874760a1c0b89d100ce1096bb.jpg?1679913120)
大広間では
岐阜県の郡上本染の展示が見られるとのこと。
せっかくなのでいただくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/30/5b6c4004140a93472b88cfc200784128.jpg?1679913222)
イワヤツデ(左)とアセビ(右)
郡上本染とは江戸時代から続く日本伝統の正藍染です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d7/28955afad8f1952930414a5face4ca84.jpg?1679921567)
天然藍は使うほどに藍色から青色へと変化し
「ジャパンブルー」として
海外でも高い評価があるそうです。
(お値段も高いですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/3108793e88a4026801810b016d394fec.jpg?1679912956)
渡り廊下を渡って立礼席の茶室へ移動します。
紅白の桜の木が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f6/1fe97b24bb93e7416bcc663d1888ef48.jpg?1679913703)
3時15分からの最終組は6人だけでした。
外国人グループ
(オーストラリア人1と中国人2)
私たち夫婦と男性1人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/43/4a79ad6fd943050a787daaf74ef060a3.jpg?1679914094)
掛け軸は「一陽来復」
意味は「冬が去り春が来ること」
転じて、「悪いことが続いた後、ようやく幸運に向かうこと」
"コロナが終息に向かう願いを込めて"ということでした。
これも郡上本染です。
先生お二人も郡上の方でお話上手。
郡上の美味しい湧水「宗祇水」(そうぎすい)から
郡上踊りのお話・・・
ビデオもカメラもOKとのことで
中国からの女性はお点前をビデオ撮影されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0d/72763236e9547a5c41bff398fcba0461.jpg?1679914569)
お菓子は郡上の銘菓その名も「宗祇」
お茶はとってもまろやかでした。
オーストラリアの方は日本語で
オーストラリアでは抹茶はダイエットとして人気あるから
抹茶スイーツや抹茶アイスクリームなどダイスキ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)
みんな食べ過ぎて太ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
な〜んて笑わせてました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/warai.gif)
イベント最終日
最後のお茶席ということで
なんとも和やかな雰囲気でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3332.gif)
郡上からの藍染関係者の皆様
お疲れ様でした。
市民茶会は手ぶらでOKですが
予約制の正式なお茶会は
やはりお着物かジャケット着用とあります。