ほっとかれママ ☆ Ready, steady, smile !

仕事人間の主人にも 大事に育てた息子たちにもほっとかれ。。。それでもめげない元気ママがある日突然、白血病に。

ブルーボネット フラ♪イベント

2023-04-11 | お出かけ
日曜日はお天気もよくて
久しぶりにブルーボネットへ行ってきました。

入り口入ると一面
やさしい色合いの春の花たちが
目に飛び込んできます

花壇ではなく
野原に自然に生えているように
造られたイングリッシュガーデンです。

チューリップは開き切っていましたが
かろうじてセーフでした🌷🌷🌷




サニーハウスの2階から海をみると




対岸の名古屋港ガーデン埠頭から
ボートが到着したところでした。




このサニーハウス内で
フラ♪イベントがあったので
それも見たくて来ました。

やっぱりフラは大好き
自然と体が動きます
のんびり、ゆったり。。。




それから園内を1周。
ここは海からの風があるので
チューリップがなびいてます🌷




雨の後なので新緑がとってもきれいでした



ワイルドフラワーガーデンの丘には
ネモフィラがいっぱい!




ここの名物花、ブルーボネット(ルピナス)は
植えられたばかりでまだ花は咲いていませんでした。
やはり、ゴールデンウィークあたりが
見頃ですね。
(今年は少し早くなるのかな)
右手前の白いオオデマリも好きな花です。





いつもなら'花より団子'の時間でしたが
今週には血液内科の受診があるので
控えました
(直前に減らしたところで意味ないですけど気持ちね)







帯状疱疹ワクチン2回目 & みなとアクルス 'ライブハウス'

2023-04-09 | 病気
昨日は帯状疱疹ワクチン(シングリックス)の
2回目を打ってきました💉
(1回目から2ヶ月空けました)

打つ時、チクッとしただけで
後は痛くも痒くもないので
効いてくるのかわかりませんが・・・

もうこれで一生打たなくていいと思うと
気が楽になりました。


その後
「みなとアクルス」エリアの'チェリー'で
ランチしましたが
芝桜の写真ばかり撮っていて
ランチの写真はなしです。




チェリーのメニューはこんな感じで
私はパスタ、夫は煮込みハンバーグを
いただきました。

4月からメニューがガラッと変わって
いろんなパンがいただけたのが
大きなパンが1個ドカーンと付いてますが
実質、値上がり感がありました。
なんだかなー





チェリーの回りはぐるりと芝桜が植えられていてきれいでした





先日、この「みなとアクルス」エリア内に
ライブハウス型ホール'ポートベース'の建設が
発表されたばかり

2025年3月完成予定で
ライブハウス型ホールとしては
東海地区最大規模らしいです

名古屋は劇場やホールの閉鎖が相次いだので
新しいホールは期待大ですが
車社会なので
'ららぽーと'ができた時のように
交通渋滞も想定内となります







花市場をぶらり ♪

2023-04-07 | 多肉植物
桜が終わり
街路樹のハナミズキが咲き始めていますね。
新緑の季節へと駆け足の4月です。

久しぶりに花市場へ行ってみたのですが
入り口にあったトラックの荷台には
多肉ちゃんがびっしり




ディスプレイですが
ホントに多肉植物って種類が多いですね。

こちらの鉢の植え込みも目をひきます




なかなかこんな風には植え込めないですよね。

我が家の多肉ちゃんたち(エケベリア)にも
花が咲きました。

右がアルバビューティ⬇︎
左がシルエット⬇︎
(違いがよくわかりませんが)




市場の花の苗を見ていると
つい、手を伸ばしたくなりますが
ベランダのスペースも大切だから
今までのようには買えないです。





ベランダにお花たちのシルエット
かわいい
レース模様の影絵ができてました


昨日は孫っちCoちゃんの中学校入学式でした。
新しい年度の始まりですね

変わり映えのない私の日常ですが
何気ない日常が続くことが願いです。

買ってきた少しばかりの苗を
週末に鉢植えしようと思っています。






鶴舞公園桜まつり ♪

2023-04-02 | 
昨日は陽気につられ
「桜まつり🌸」という文字につられて
鶴舞(つるま)公園へ繰り出しました。


噴水塔

みんな、考えることは同じなんですね。
市街地の桜名所の公園なので
当然なんですけど、すごい人出です。

特に公園入り口のキッチンカーエリアは
ナニゴトデスカ

行列、行列、また行列で
通り抜けできないほどの大混雑
しかも若い人ばっかり
来る場所間違えちゃったかな〜


噴水塔からの光景

奏楽堂での
桜ワインフェスティバルも大人気🍷
グラス片手に大盛り上がり🍷




🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

桜の下も花見客がひしめき合って
「花見」ではなく「人見」です 
桜林の写真など1枚も撮れませんでした

コロナ前の賑わい方とは
チョット様子が違うと思うのは私だけ?

もう、桜は遠目でいいから
公園の外周道を歩くことにしました




菖蒲池を横目に⬇︎




胡蝶ヶ池を横目に⬇︎




孫っち太郎も試合や練習をしたりする
サッカー場(テラスポ鶴舞)を横目に⬇︎




ぐるりとまわると
なんということでしょう
目の前にカフェがありました。
"nunc nusq" (ヌンクヌスク)




暑かったのでのどもカラカラ
中はいっぱいだったので
期間限定の桜シュークリームとアイスコーヒーをテイクアウト。
甘酸っぱい桜クリームとカスタードが
美味しかったです。




古いお家を改装したお店でした。
外観もなかなかの趣きがありました。




その向いには「鶴々亭」(かくかくてい)という茶室もありました⬇︎




人混みを避けて歩いたおかげで
公園内の知らないエリアにたどり着き
結果オーライのお散歩になりましたが・・・



🌸 🌸 🌸 🌸 🌸


帰り道に
堀川沿いから見た桜にホッとしました





🌸 🌸 🌸 🌸 🌸

また来年、会えますように。






道端のお花たち&マンホール ♪

2023-04-01 | 花ごよみ
4月

毎年顔を見せてくれるお花たちの'花暦'
そんな季節の花と出会うお散歩は楽しみです♪


水仙に代わってムスカリ⬇︎



ブルーのハナニラ⬇︎



ツルギキョウ⬇︎




アセビ⬇︎




タンポポ⬇︎




ローズマリー⬇︎




白のハナニラ⬇︎



こうしてみると黄色に代わって
ブルー系の花が多いですね。


と思えばこんな派手なピンクの
トキワマンサク⬇︎



エリカ⬇︎





お庭がなくなってしまったことは
さみしいけど
もう、腰やら脚やら痛くて
お世話できなくなることは
もっとさみしいから
これでよかったと思っています。

これからはリハビリを兼ねて
お散歩でお花を楽しみます♪

花より団子しながらですけど・・・🤣


★道端で発見★

平成元年
世界デザイン博覧会の
記念デザインマンホールのふた
中心に名古屋の市章、鳩の㊇マーク



左下から時計回りに
名古屋港→宮の渡し→名古屋城&テレビ塔
→東山動植物園→名古屋国際会議場