阿賀野市ブログ応援隊

個人・サークル・行事・歴史・頑張っている人などの阿賀野市の情報と、人生の楽しみ(?)をお伝えします。

佐渡金ボトル開発プロジェクト講座 2-6

2015年01月23日 | イベント・祭り

 金ボトル用の水汲みです

 赤泊から山に向かって車で移動。山には雪が少し降っています。気温が低く寒いです。

佐渡には新潟県が認定した「新潟県の名水」が3ケ所有ります。その一つが写真の「名水 ワニ清水」。舗装道路から60m下った場所にあります。正確な名称は、「鰐清水 (わにしみず)」。 水源からきれいな水が絶えることなく湧き出ています。水の出口がワニの口の形をした岩だったのでその名前がついたようです。現在は岩が欠けてワニの形はありません。湧水量は南佐渡随一だそうです。

 ← 水をくむ受講者の皆さん

 ← ここで組んだ水で、今回の佐渡金ボトル用の酒を仕込みます。水は濾過して使用。北雪酒造さんの酒も、この水で仕込むそうです。私たちは手ですくっていますが、北雪酒造さんはタンクローリーで取水されています。

 私たちが取水したワニ清水。水を容器に満タンにして坂道を60m登り運ぶのは、重く大変でした。でも、こういう作業をしないと完成した「佐渡金ボトルの日本酒」を飲んでも感動しないので、良い体験でした。 地元の人はこのワニ清水でコーヒーなどを飲んでいるそうです。阿賀野市にも「新潟県の名水」があります。ご存知ですか? 阿賀野市山崎にある「岩瀬の清水」がそうです。 さて、寒くなってきました。取水を完了し、今晩 泊まる旅館へバスで移動。 次回に続きます。  管理人

コメント

四角い写真 57

2015年01月23日 | 四角い写真

               

                                    撮影・管理人

コメント