2017年2月25日(土) 南魚沼市浦佐にある 「越後浦佐 毘沙門堂」へ。 この山門は、日光の陽明門を形っている山門です。
上の写真の山門の天井には、江戸下期を代表する絵師・谷文晁師の「八方ニラミの龍」双龍図板絵が描かれています。
長廊下(回廊)。 回廊には外壁がないので雪が吹き込み、通路部分に雪が多く積もっていました。
この日は寒かったので、通路の雪がカチカチに凍っていました。
(左)回廊の奥にある、石像仏としては日本最大の不動明王(明治初年作)。 (右) ご覧のとおり、まだ積雪量がすごいです。
毘沙門堂。 浦佐駅の近くにあります。 一度、来てみたかった御堂です。 807年に坂上田村麻呂将軍が建立。
毘沙門堂。 しっかりとした造りです。
毘沙門堂の本堂。 ここで、国の無形民俗文化財である裸押合大祭が、3月3日に開催されます。この祭りは約1200年前から開催。
毘沙門堂 → 浦佐駅 → 高速道路方面へ1㎞先へ。この地点で標高122m。 毘沙門堂の標高は、130m以上 ?
どおりで寒いわけです。 ← 標高122m地点の積雪。 150センチぐらい。
次回に続きます。 管理人
3月8日追記 → 3月11日(土)BSNテレビ 午前10時30分から
「浦佐 毘沙門堂、裸押合大祭」 の、テレビ番組が放送されます。 録画予約しなくては!