共同幻想に流されやすい私たち過去の辛かったことに、きちんと向き合わないと、人生は始まらない。過去の辛い歴史にきちんと向き合わないと、外国との関係が始まらないのと、同じです。 Young Man......
けさは、初登場、池上彰さん。『池上彰の『日本の教育」がよくわかる本』から。
2006年、福岡県筑前町の中学校で二年生の男子生徒が自殺しました。学校は当初、いじめを否定しましたが、調べるうちに一年の時の担任で学年主任でもあった先生がいじめに加担していたことが分かりました。
この先生は、自殺した生徒以外にも暴言を吐いていたのにもかかわらず、学校側は「そうした発言はなかった」としたかと思うと、その後「あった」とするなど発表内容が二転三転しました。
教育委員会や学校の隠蔽体質、消極的でいい加減な対応が批判されました。…
こういうことをご紹介すると、「それは一部のことでしょ?」という人もいますね。でも、私もいろんな地域で、いろんな教育委員会や学校の人と付き合ってきましてね。現実は、かなりの数の学校と教育委員会が、この手の残念な学校と教育委員会ですね。大川小学校の教育委員会や、福岡県筑前町の中学校や教育委員会だけじゃぁ、全くないわけです。
教員は忙しいし、自信がない人がたくさんですし、おまけに、日々の仕事ぶりがボーナスに響く勤務評定が厳しい中にいますから、余裕、ゆとりが全くないでしょ。ですから、日々の仕事をこなすだけで精いっぱいになりやすく、それが隠蔽体質、いい加減さに繋がっている面もありますね。
でも、これじゃあ、未来と子どもの幸せはありませんからね。日々自分と向き合う余裕、ゆとりを持つことでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます