エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ :  根源的信頼感

2016-06-20 02:19:44 | 聖書の言葉から

 

 

 

 
「蓮の花」のシンクロニシティ
  ある小学校で、兄弟の心理面接をしています。守秘義務がありますから、プライバシーに渡ることを、つまびらかにすることはできません。でもね、人の心の不思議と素晴らしさを、感じ......
 

 

 

 今宵は、宮田光雄先生の言葉から学びます。『新約聖書』には、40程のたとえ話があるそうですが、その代表的な1つ「放蕩息子」の物語を、宮田光雄先生が読み解いてくださっているところです(『新約聖書をよむ 『放蕩息子』の精神史』岩波ブックレット から)。

 

 

 

 

この《放蕩息子》が父のもとに帰ることができたのは、彼の父の家の、ある《根本的に重要なもの》を失っていなかったことによるのではないでしょうか。すなわち、こころのもっとも深い内奥で、ある《根本的なつながり》を確信できていたからではないでしょうか。《父の思い出》によって、彼は父の家へと呼び返されたといえないでしょうか。そこには、絶望のどん底においてもなお、エリクソンの言う《根源的信頼》が生きていたのではないでしょうか

 

 

 

 

 

 絶望のどん底にいたら、「もうダメだあ」と思う場合が多いのではないでしょうか? 

 絶望のどん底にあっても、「大丈夫」と思えたら、こんなに嬉しいことはないのではないでしょうか?

 何故なのかは分かりませんが、小学生と付き合っていますとね、この放蕩息子と同じことが、心の中で起きることがあるですね。心の中に不意に「父親」が登場するからです。そして、父親の元に帰っていくのです。すると、「死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに、見付かったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか」と言いたいくらいのことが、現実にも起こります

 不思議でしょ。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達トラウマ障害(DTD)の子... | トップ | 春口さん、まぜこみは、国分... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿