エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

仕事でアイデンティティは確立できるのか?

2015-04-19 20:33:24 | アイデンティティの根源

 

 ロッテルダムのエラスムスと、ルターとは、水と油、仲が悪かった。

 Young Man Luther 『青年ルター』p194の第2パラグラフから。

 

 

 

 

 

 ところが、あるいは、マルティンは、エアフルトに歩いて帰る時でさえ、ルネッサンスの汚れた仕事をする準備があった、という人がいてもおかしくないんですね。それは、ルネッサンスに元々あった個人主義的な原理を、キリスト教が非常に強化した本拠地、すなわち、市井の人の良心に当てはめることによってです。ルネッサンスは、芸術、科学の人々に、広大無辺な自由をもたらしましたが、この人たちは、その果実、すなわち、美的、論理的、数学的な立証によって、自分らの作品を確かにしたのでした。

 

 

 

 

 人は仕事ができると、それで人生も充実した感じを持つ場合がありますよね。それはそれで、尊いことでしょう。しかし、仕事ができることが、人として自分を確かにするものでしたら、その仕事を失ったら、どうですか? 自分を確かにする課題、それこそ、アイデンティティの課題そのものです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自慰の空想と、理想の空想 | トップ | 基本的人権を蔑ろにしている... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿