エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

人が当てになるかどうかは、これで決まり 改訂版

2015-09-02 08:03:08 | エリクソンの発達臨床心理

 

 奴隷根性の会社人間にはなりたくないもんですね。

 The life cycle completed 『人生の巡り合わせ、完成版』、p72の新しい章から。

 

 

 

 

 

 思春期と学童期

 

 さらに遡りましょう。若者がcomitment コミットメント 「『言ってること』と『やってること』が一致する」かは、その若者が自分を確かにさせようとして、どれだけ苦闘してきたか、で左右されます。人生は積み重ねだとする、ライフサイクルの視点で申し上げれば、仕事においても、自分と人を大事にする上でも、将来有望な人生のパートナーたちと出会い、その人たちが当てになると分かるまで、男も女もどうなるか、誰にも分かりません。しかし、自分を確かにさせる根源的なパターンの基盤になるのは、(1)子どもの頃に自分を確かにさせるものから、肯定するものと否定するものを選ぶことであり、(2)その時代の人間関係の関わり方です。その時代の人間関係の関わり方は、一番うまくすれば、若者が、ありのままで、あるべき人物であると同時に、ありのままで、信頼に足る人物であると認められる関わり方にもなるんですね。

 

 

 

 

 

 確かに、若者に限らず、成人期以降の人物で、その人の「言ってること」と「やってること」が一致するかどうかは、自分をどれだけ確かにさせてきたか、に左右されるわけですね。時代や組織に迎合し、付和雷同してきた人ですとね、「言ってること」と「やってること」はバラバラになりやすい。お役所仕事の典型です。逆に、その人ならではの生き方を選択し、自分を確かにさせてきた人ですとね、「言ってること」と「やってること」が一致させることに自ずからなりますよね。

 それは、野村實先生のような人物を想像すれば、容易に理解できます。しかし、野村實先生を実際に知っている人は、残念ながら、少ないかもしれませんね。有名人で言えば、大竹しのぶさん。女優ですから、他者を演じることが仕事です。するとウソを演じると誤解されますね。しかし、大竹しのぶさんは、あるインタヴューで、日常生活でも「なるべくウソはつきたくない」と言っています。つまり、「言ってること」と「やってること」が一致するように意識して、生きているという訳です。そういう生き方をしていることが、迫真の演技をするためには、不可欠のようですよ。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ユーモアセンスがきらりと光る | トップ | 幼稚園を卒業しよう! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿