エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インチキ療法の2つの目印

2016-10-22 09:12:06 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 

 
「言ってること」と「やってること」が違うじゃいなか! と言われちゃうぞ
  ドイツ農民戦争の小作人たちは、単純にして威厳がありました。 Young Man Luther 『青年ルター』p.235の第2パラグラフ、8行目途中から。  ......
 

 

  発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog 「犬として育てられた少年」。p163、6行目途中から。インチキ抱っこ療法に続きから。

 

 

 

 

 

 

これは、こころ痛むまでやるんです。ザスロフの「技法」は、もともとは、コロラド州エバーグリーンのセラピストグループが取り上げて、創意工夫を加えたものでした。ザスロフは、しかしながら、虐待のかどで免許を取り上げられました。エバーグリーンのセラピストたちも、この「セラピー」をやって7人の子ども達が虐待死したことに関わってたんです。

 

 

 

 

 

 子どもか死ぬようなもんは、「セラピー」のはずがありません。じゃぁ、死ななきゃいいのかなぁ?

 子どもが死ななくても、一見問題がないと見えるものでも、ダメなインチキ療法はありますね。その目印は、

 1) 話し合いがないこと、

 2) 子どもが心からの微笑みを微笑まないこと

 のいずれかが、1つでもある場合です

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しい判断 話し合い | トップ | #インターメッツォ: #人間... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿