エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

インターメッツォ:プロのメタノイア(生き方の視座の転換) 人間を知る大切さ

2016-08-11 10:44:03 | 間奏曲

 

 

 
無意識の餌食になっちゃう
  人は衝動も悪い良心も、逃げずに立ち向かえば、恐れるに足りないものだとか分かりります。 Young Man Luther 『青年ルター』p.218の第2パラグラフから......
 

 

 今日は、テレビ番組「達人達 Switch Interview」から。杉良太郎さんと、脳神経外科医の上山博康さんの話から。このブログの読者には、かなりの数の教員と、病気の人が、いますね。どうぞ、良い一日を。

 

 

 

 

 

 杉:僕はあまりオベンチャラを言わないタイプでね、本音しか言わないんですけれど、だいたいお医者さんて、すごくエバってんです。嫌な面持ってんです。…上山先生は、あまりお医者さんが見せない、自分の人間の弱さ、…人間臭い・・・」

 上山:「…(医者は、)悪意のないところで温室育ち、世間の波風とか、底辺なんか見ないで、人間の本当の弱みを見せる病気とね、正面向かっている時に、どこか高みの見物だし、高所からものを言っているですよ。でもその内、医者のスタンディング・ポジションが、いかに脆弱で、おかしなポジションだったかに気付かなきゃ、ダメなんです人間を知らなくて、良い仕事ができる訳がない…」

 

 

 

 

 

 子どもを前にして、立派なことを言ったり、「正しいこと」を強制したりしている教員を見るにつけ、しかも、それがとっても多いのを見て、残念に感じることが多いんです。その時、この上山康彦さんの言葉を、出来事として体験してもらいたいと思います。馴れ合いという安全地帯にいて、生きていることに気が付かない。人間の本当の弱さを知らない。

 

 教員がエバっているには、人間を知らないから。自分の本当の弱さを知らないから。

 教員がエバっているから、良い仕事ができない。

 

 あれだけ教えたがりなのに、大事なことは無知なんですね。

 

 

空はもう秋。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達トラウマ障害(DTD)の子... | トップ | 10代の子ども達がドラッグ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿