エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

いつでも役立つ、使徒パウロの臨床心理学

2016-01-22 08:43:55 | アイデンティティの根源

 

 

 
売り物は自分自身だ 三訂版
  「売り物は自分自身だ」。そう語るのは、最もセクシーな男性として2度評された、ジョージ・クルーニーさん。でも、クルーニーさん、セクシーなだけじゃぁない。非常に知...
 

 

 私どもは、「何のために」と自らに問う問いを忘れてはなりません

 今日は、Young Man Luther 『青年ルター』、第Ⅷ章 終章(エピローグ)のp.253の、第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 ルターは、私どもが神様を知ることが出来ることを、私どもひとりびとりが誘惑を受ける時だけに限りましたし、私どもが祈りを捧げることが出来るのは、神様の独り子が十字架上で苦しみを受けたことをひな型にする時だけに限りました。この点で、全ての人間は、平等なんですね。フロイトは、心の「葛藤」の構造は、精神分析をすると意識することが出来ますし、すべての人にとって普遍的なものであることが分かりますけれども、私どもが自分自身を知るすべてだ、ということを明らかにしてくれました。しかし、心の「葛藤」の構造を知ることこそ、避けて通ることのできない知識であるだけではなくて、欠くべからざる知識であることも、明らかにしてくれました。心から懐疑的なフロイトがハッキリ示してくれたのは、人間の1番の義務は(理性的に内省することによって、ルターが何を見ようとも、あるいは、自分の人生が苦難であっても)、das Leben auszuhalten、すなわち、≪いまここ≫を生きる人生に踏みとどまること、持ち堪えることなんですね。

 

 

 

 

 ヒュポメノー≪いまここ≫に踏みとどまること。『新約聖書』「ローマ人への手紙」第5章3節。私どものあらゆる希望は、ヒュポメノー≪いまここ≫に踏みとどまることによって、はじめて可能になるものです

 この使徒パウロの臨床心理学が、ルターにも、フロイトにも役立ちました。それは、パウロの臨床心理学が、シモーヌ・ヴェイユにも、エリック・エリクソンにも役立ったのと同じです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エリックの文体 | トップ | クライアントが教師になる時 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿