エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

無思考の≪悪の凡庸さ≫と≪最深欲求≫

2014-11-21 13:35:57 | エーリッヒ・フロムの真まこと(の行い)

 

 自由はある意味厄介です。自らの頭で考え、違う意見の人と調整し、その違い中でアクションしなくちゃぁ、なりませんでしょ。ですから、現代のように巨大なシステムの下で生きなくてもならないと、自由から逃走した方が楽だ、となりやすい。しかし、その結果は自分で自分の首を絞めることになります。

 p79下から2行目から。

 

 

 

 

 

 その結果はどうか? 現代人は自分自身とも、仲間とも、自然とも対話がありません。現代人は商品化していますし、自分の人生の力を投資として経験しています。その投資のよって、現代人は既存の市場の条件下で最大の利益を得ようとします。人間関係は本質的に、ロボットの関係になります。それぞれの人は自分の安全を群れに加わることで確保しようとしますし、群れと考えや感情や行動で違いが出ないようにします。誰もが、なるだけみんなと同じになろうとする一方で、誰もが一人ぼっちのままで、落ち着かない気持ち、不安な気持ち、「自分が悪い」気持ちにさいなまれていますし、こういった気持ちが、人がバラバラであることが克服できずにいる間は、結果として生じます。私どもの文明には、たくさんの一時しのぎのゴマカシがあり、自分が一人ぼっちであることにわざわざ気付かないようにしているのですね。まずは、官僚化され、機械化された仕事でして、そのために、人々は超越と一致を求める最深欲求に気付くことができません。

 

 

 

 

 ここでも、フロムとエリクソンはシンクロしてますでしょ。しかも、フロムも≪最深欲求≫を話題にしますでしょ。≪最深欲求≫は、ユダヤ・キリスト教文化圏では、根源的ですからね。でも、これはユダヤ・キリスト教文化圏だけの問題じゃぁないことも確かでしょ。日本でも中国でも、アフリカや中南米でも、そこに住む誰もが、心の底の底に抱える願いでもあるんですね。

 現代は、その≪最深欲求≫に気付かぬままに生きることが多い。それはシステムの中で、自分の頭で考えることをやめにしている結果です。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自分自身と対話しないのは、... | トップ | 「聴く耳のない人」のお手本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿