![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/68/5683388eb2894c99aa2af2c124021226.jpg)
聖書の言葉 : συνεργῶ 神が共働してくださる時、全ては「善いこと」になる霊的な教育は、内から湧き上がる力だぁ! 改訂版在りし日の宮嶋眞一郎先生 「共働学舎」HPより 復活の言葉 脆さが強さになる。不思議でしょ。 p17......
発達トラウマ障害(DTD)のご相談は,こちらへ。agape☆gmail.com 但し,全て半角にしてから,☆→1430777@に変換してください。当方,年間70~80ケースの発達トラウマ障害(DTD)セラピーをしてきていかなりのケースが善くなっていますよ。あなたも是非位一度連絡してください。料金は収入によっていろいろです。世帯所得によって,ワンセッション500円(家庭保護世帯,母親のひとり親世帯など)~30,000(年収1,000万以上)
ヴァン・デ・コーク教授の The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 『虐待されたら、意識できなくても、身体はその傷を覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』
第2章。「革命 心と脳を理解する点で」に入ります。p.27の,最後のパラグラフ。
私の同僚たちみたいに,私は薬物療法の大変革を熱心に活用しました。1973年,マサチューセッツ州立健康保険センターで,精神薬理学の最初のチーフ・レジデントになりました。もしかしたら,この私が,躁うつ病にリチウムを最初の使ったボストン地区の精神科医だったかもしれませんよ(ジョン・コードがリチウムを用いた研究に関する本をオーストラリアで読んで,病院の倫理委員会から,リチウムを使う許可をいただきました)。リチウムを使うことで,35年間毎年5月に躁状態になり,11月になると鬱になって自殺しようとした女性が,私が治療をして3年間安定しました。
ヴァン・デ・コーク教授は,冷静でフェアなんでしょう。薬物療法の効果も認めています。
ヴァン・デ・コーク教授が,幼稚な知性と一線を画するのは,哲学と全体像があることでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます