エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

勘の目的

2016-02-29 02:36:55 | エリクソンの発達臨床心理

 

 

 
なぜ、大人はウソをつくのか?
  「なぜ大人は嘘をつくのか?」。これは、映画「ソロモンの偽証」広告のキャッチコピーです。その映画評論をしようとしているのではありません。新聞一面広告で、例によっ...
 

 

 本物のプロは、素人では立地打ちできない、勘(鍛え抜かれた直感)をお持ちです。このは、長年の鍛錬の賜物ですから、一朝一夕に身に着くものではありませんよね。真摯に子ども等と向き合う中で、自ずから与えられた恵みに他なりません。

 ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog より、p.208、上の段落の3分の2あたりから。勘の話の続きです。

 

 

 

 

 

何がしっくりとしないかが、いつでも分かる訳ではないけれども、パズルの一部が何処か欠けていることは、ハッキリとが気付きます。があるから、何かが変だという印が浮き出てきます。(ハラワタで感じる(人を捨てておけない)」ってことは、現実には、ストレス反応体系の低いレベルの反応です。文脈とか物語の中から出てくるいろんな印の塊に鋭く合わるものなんですね)。 

 

 

 

 このは、英語でもgut feeling 「はらわたが感じる感じ」と言います。ギリシャ語では「はらわたが感じる感じ」はギリシア語σπλαγχνιζομαι スプランクニツォマイ(「はらわたを突き動かされる」)ですね。一度、腑に落ちるとトラウマで書きましたよね。

 には、どうやら目的があるらしい。弱い立場の人がイキイキ生きるためこそが、勘の目的ですね。ですから、不思議なことですが、その目的に適う時、実に見事に勘が当たりますよね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由なルター 通念に縛られ... | トップ | 光のように »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿