「Je suis Charlie 私はシャルリだ」
つい先日、ロサンゼルスで開催されたゴールデングローブ賞の授賞式、ジョージ・クルーニーさんが、「Je suis Charlie 私はシャルリだ」のバッヂを胸に登場。受賞の挨拶を、「Je suis Charlie 私はシャルリだ」と締めくくった、と言います。
また、フランス全土ばかりではなく、欧米の各地で「表現の自由」とシャルリ・エブド支持のデモがあった、と言います。特に、11日には、パリでは、370万人が参加するという史上最大規模デモがあったとAFP電は伝えています。そこには、フランスのオランド大統領、ドイツのメルケル首相、イスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ自治政府のアッバス議長も呉越同舟。各国首脳も連帯を示しました。
何故なんでしょうか?
20年程前、日本で、「赤報隊」を名乗る者たちが、朝日新聞などを襲撃、新聞記者が殺されることがありました。そのときに、私も含めて、デモをして「言論の自由」を守る意思表明なんてこと、ありましたっけ?
フランス人にとって、表現の自由は、民主主義の根幹。空気のような感覚でしょう。1789年のフランス革命では、「自由、平等、博愛」のスローガンのもと、アンシャン・レジームと呼ばれる、不自由、不平等、差別を固定化していた体制をひっくり返したわけですね。政治経済上のあらゆる、不自由、不平等、社会的差別があったわけでしょ。それを革命によってひっくり返した。その背景をなしたのが、ジャン・ジャック・ルソーやヴォルテールなどの、「自由」を求める啓蒙思想がフランス全土に広まっていたことがあったと、教科書も教えてくれます。その「自由」を獲得するために、フランス人は長い間、ブルボン王朝下の権力と闘ってきたわけですね。
ですから、フランス人や欧米の人にとって、表現の自由ほど大事なものはない。表現の自由は、良心の自由を表明する手段だからでしょう。
私どもも、この欧米のデモに学びつつ、「表現の自由」を意識して、日々を生きたいものですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます