エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

対人関係が弱い発達トラウマ障害(DTD)の子どもも、やり方次第で人と仲良しになれる

2016-06-22 00:22:17 | ブルース・ペリー教授の『犬』

 

 

 

 

 発達トラウマ障害DTD愛着障害の子どものセラピー《根源的信頼感》を豊かにするためには、何よりも。セラピスト自身の根源的信頼と、それに基づいた賢慮が必要です。

 ブルース・ペリー教授の The boy who was raised as a dog の第6章、本のタイトルにもなっている「犬として育てられた少年」のp.132の最後のパラグラフから。

 

 

 

 

 

日に日に、ジャスティンは私と幾人かのスタッフと仲良しになりだしました。さらに、ジャスティンは、ユーモアのセンスを示すサインも出すようになったんです。たとえば、「ウンコを投げつけること」は、スタッフに怒られると分かっていました。そこで、誰かがジャスティンに細長い飴を上げた時、チョコで手をベトベトにして、それを投げる真似をして腕を持ちあげたんです。ジャスティンのまわりの人は、身を翻しました。すると、ジャスティンは、心からゲラゲラと大笑いをしたんです。それは幼い形のユーモアですもんね。それによって、ジャスティンは、自分のいろいろな行動が人々に及ぼす影響があることを理解していて、ジャスティンが他の人たちと関わっていることが分かりました。 こういうことのお陰で、私はジャスティンには、変わって行けるだけ力があると希望を持つことができました

 

 

 

 

 ジャスティンだって、関わる大人が根源的信頼感を豊かにして、賢慮を持つて、丁寧にやり取りすれば、人と仲良しになれるわけですね。人間って、素晴らしいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 発達トラウマ障害(DTD)とい... | トップ | 驚くべき悦び »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿