人を大事にすることも一つの技術。ですから、人を大事にすることは抽象論ではなくて、非常に具体的。実践的。
p5の第3段落以降。
どんな技術を習得するときに、必要な段階とは何でしょうか?
1つの技術を学ぶ過程は、2つの部分に分けるのが便利。1つは、理論武装。もう1つは、実践力。医療技術を学びたいと思えば、私が真っ先に学ばなくてはならないのは、人体に関することですし、いろんな病気のことです。私がこのような理論的な知識を知ることは、医療技術の点で競い合おうと言ってるんじゃない。私がこの技術を身に着けることができるのは、たくさん訓練して、自分の理論的な知識の結果と自分が実践した結果が溶けあって一つになった後です。一つになるのは、直観力、それは1つの技術を身に着ける際の要諦です。
技術を身に着けるのに必要なのは、知識と実地訓練。それを繰り返すうちに、知識と訓練が一纏まりにまとまってくるんですね。それは直感力、鼻が利くようになることなんですね。そうなると、実地で必要なことがピィピィッと分かっちゃう。それを何度経験しても不思議なもんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます