エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

自分に不愉快なことでも聞く耳を持てるのが、良い王様(市民)の条件

2013-12-27 03:14:46 | フーコーのパレーシア

 

 パレーシアが民主主義の指針と考えられていたことが分かりました。

 

 

 

 

 ヘレニズムの時期には、パレーシアの政治的意味が、君主制の危機に伴って変わります。「パレーシア」は今や、君主と彼の顧問たちや裁判官達の関係の中心となります。国の君主制の政治体制においては、王様を、議論を通して、助けるために、「パレーシア」を用いることが、顧問の義務です。「パレーシア」は王様にとっても、彼の治世下にある市民にとっても、必要ですし、役にも立ちます。君主自身がパレーシアステスである訳ではありませんが、良い統治者の試金石は王様がパレーシアのやり取りができることです。このように、良い王様であれば、生粋のパレーシアステスが王様に申し述べる全てのことを受け止めます。たとえ、自分の決定に対する批判を聴くことになることが、王様にとって不愉快だと分かっても、王様は受け容れるのです。君主が専制君主であるとハッキリ分かるのは、君主が自分の誠実な顧問たちを見捨てる場合か、顧問たちが言ったことで顧問たちを罰する場合です。たいていのギリシャの歴史家たちの手になる君主の横顔は、君主が顧問たちにどのように接したかというその仕方を考慮に入れています。それはまるで、このような振る舞いが、パレーシアステスたちの話を聴く王様の能力を測る、1つの指標であるかのようです。

 

 

 

 

 

 ここでは、良い王様かどうかの指標は、自分にとって不愉快でも「本当のこと」を聴く耳があるか、ということです。しかし、これは中世の王様や殿様の専売特許ではありません。こんにち、ここ日本にあっても、政治家のみならず、政治のことを真面目に考えるのであれば、自分に不都合があっても、たとえ不愉快であっても、「本当のこと」には耳を貸すことが極めて大事です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雷がくれた変化 | トップ | まとまりのあるものとして見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿