エリクソンの小部屋

エリクソンの著作の私訳を載せたいと思います。また、心理学やカウンセリングをベースに、社会や世相なども話題にします。

発達トラウマは、見逃されやすい

2017-02-02 06:56:18 | ヴァン・デ・コーク教授の「トラウマからの

 

 

 

 
叡智は耳からも
   子どもをダシに使う学校には、ホンダシを!  「子どもをダシに使う学校」。 形容矛盾でも、言語矛盾でもありません。学校が子どものためにあるんじゃなく......
 

   発達トラウマ障害(DTD)=愛着障害の子ども。ヴァン・デ・コーク教授の  The body keeps the score : brain, mind, body in the healing of trauma 虐待されたら、意識できなくても、身体は覚えてますよ : 脳と心と身体がトラウマを治療する時どうなるか?』p.159の、第3パラグラフから。

 

 

 

 

 

 虐待されたり、ネグレクトされたりした生育歴のある、困難を抱えた子どもで、クリニック、学校、病院、警察で問題を起こす子どものケースでは、その子ども等には、トラウマを負わされた根がある、ということは見逃されやすいものです。それは、その子どもは、「ずっとぶたれています」だとか、「ずって相手にされていません」だとか、「エッチなことをずっとされています」だとか、話しを聞かれても言わないからです。国立子どもトラウマ・ネットワークで会った、トラウマを負わされた子どもの82%は、PTSDの診断を満たしません。

 

 

 

 子どもは、発達トラウマにまつわることをなかなか言いません。それが当たり前になっていて、「異常なこと」と思えない場合が少なくないからです。ストックホルム症候群だとも言えるでしょう。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #聖書の言葉: #自由 #ἐλευ... | トップ | アベ・詐欺師ちゃんと悪魔の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿