装備されていても殆ど使わない装備ってありますよね。。。
あれば便利だけど特に必要と言う訳でもない。
その装備が欲しくてその車種、グレードを買ったワケじゃない。。。
だけど、買ったら装備されてた。。。
で、、、車齢を重ねる中でいつの間にか故障しとったって類の話。。。
W124やW126と言う個体でそんな装備の扱いになっていて故障しても大金を掛けて治そうとか思わない装備の代表格。。。
オートクルーズ。。。特にKE仕様のエンジン搭載車。。。
高速道路を100km/hクルーズしていて「そう言えば付いてたよな。」と、スイッチを操作するもオートクルーズが引っ掛からない。。。スイッチONしてアクセルペダルから足を離したらどんどん減速してしまう。。。
「あちゃあ〜壊れとった。。。」とその場で諦めて自分の足でスロットルコントロールする。。。
で、、、その後オートクルーズの故障を修理するかってーと、、、多くは「特に必要性も感じないから。」と、、、放置が多いのが現実かもですね。。。
御多分に洩れず、、、ウチのW126 500SELもオートクルーズの故障に気付いたのが2013年の秋。。。
それから四年。。。
途中、エアコン修理やらオートライトの装着やらで運転席の膝上カバーを剥ぐ仕事のついでにクルーズコンピュータユニットを分解修理するなどしたが、、、
オートクルーズは回復せず。。。「まあ、殆ど使わないからイイか。。。」と結局放置。。。(笑)
オマケにオートクルーズコンピュータが原因ならばオートクルーズが勝手に動作したり何て症状が発生するが、ウチのはウンともスンとも言わない。。。
すると後はモーターの線が有力って事で新品部品の価格を調査するも六桁の数字を聞いて、、、「殆ど使わぬ装備に六桁ブチ込む根性は俺には無い!」と、終了!
で、、、月日は流れて今年の春にオイラの「正倉院」とも言われる倉庫の中から別件で秘蔵品を探索していたらW126の解体車から外したオートクルーズのモーターユニットを発掘。。。完全に忘れてた。。。
「あー。。。そう言えば持ってたわー。」と、時間のある時に交換しようとモーターユニットを事務所まで持って来てから早半年。。。
で、、、今日は時間があったのでオートクルーズのモーターの交換作業。。。
30分以内の決して難しくない作業ではあるが、自分の車となると後回しの刑で軽く一年の月日が流れてしまう。。。そうこうしているウチに次の車検が訪れるって具合。。。
ウンともスンとも言わないオートクルーズのモーターユニットを取り外す。。。
で、、、倉庫から発掘した「秘蔵品」に交換。。。
交換後、時速60km/h出せるバイパスまで走って行ってオートクルーズをON!
はい。見事にオートクルーズが生き返りました。。。(笑)
壊れていても特に支障が無い装備って真剣に治そうって気にならなかったりしますけど、、、装備されている事が判っていて使えないと何か嫌な気分になるってのが人の常。。。(笑)
でも、部品が高価だったり解体部品も品薄だったりすると見なかった事にしたくなりますよね。。。
骨董品の毒車を新車時のオリジナルにして乗るには様々な葛藤とハードルがありますなあ。。。(笑)
あれば便利だけど特に必要と言う訳でもない。
その装備が欲しくてその車種、グレードを買ったワケじゃない。。。
だけど、買ったら装備されてた。。。
で、、、車齢を重ねる中でいつの間にか故障しとったって類の話。。。
W124やW126と言う個体でそんな装備の扱いになっていて故障しても大金を掛けて治そうとか思わない装備の代表格。。。
オートクルーズ。。。特にKE仕様のエンジン搭載車。。。
高速道路を100km/hクルーズしていて「そう言えば付いてたよな。」と、スイッチを操作するもオートクルーズが引っ掛からない。。。スイッチONしてアクセルペダルから足を離したらどんどん減速してしまう。。。
「あちゃあ〜壊れとった。。。」とその場で諦めて自分の足でスロットルコントロールする。。。
で、、、その後オートクルーズの故障を修理するかってーと、、、多くは「特に必要性も感じないから。」と、、、放置が多いのが現実かもですね。。。
御多分に洩れず、、、ウチのW126 500SELもオートクルーズの故障に気付いたのが2013年の秋。。。
それから四年。。。
途中、エアコン修理やらオートライトの装着やらで運転席の膝上カバーを剥ぐ仕事のついでにクルーズコンピュータユニットを分解修理するなどしたが、、、
オートクルーズは回復せず。。。「まあ、殆ど使わないからイイか。。。」と結局放置。。。(笑)
オマケにオートクルーズコンピュータが原因ならばオートクルーズが勝手に動作したり何て症状が発生するが、ウチのはウンともスンとも言わない。。。
すると後はモーターの線が有力って事で新品部品の価格を調査するも六桁の数字を聞いて、、、「殆ど使わぬ装備に六桁ブチ込む根性は俺には無い!」と、終了!
で、、、月日は流れて今年の春にオイラの「正倉院」とも言われる倉庫の中から別件で秘蔵品を探索していたらW126の解体車から外したオートクルーズのモーターユニットを発掘。。。完全に忘れてた。。。
「あー。。。そう言えば持ってたわー。」と、時間のある時に交換しようとモーターユニットを事務所まで持って来てから早半年。。。
で、、、今日は時間があったのでオートクルーズのモーターの交換作業。。。
30分以内の決して難しくない作業ではあるが、自分の車となると後回しの刑で軽く一年の月日が流れてしまう。。。そうこうしているウチに次の車検が訪れるって具合。。。
ウンともスンとも言わないオートクルーズのモーターユニットを取り外す。。。
で、、、倉庫から発掘した「秘蔵品」に交換。。。
交換後、時速60km/h出せるバイパスまで走って行ってオートクルーズをON!
はい。見事にオートクルーズが生き返りました。。。(笑)
壊れていても特に支障が無い装備って真剣に治そうって気にならなかったりしますけど、、、装備されている事が判っていて使えないと何か嫌な気分になるってのが人の常。。。(笑)
でも、部品が高価だったり解体部品も品薄だったりすると見なかった事にしたくなりますよね。。。
骨董品の毒車を新車時のオリジナルにして乗るには様々な葛藤とハードルがありますなあ。。。(笑)