以前は「旧いメルセデスの電機屋」。。。現在は、、、「隙間風産業の超零細企業」の業務日報。。。

旧いメルセデスの電機屋のニッチな仕事のお話。。。http://jun3104.shop19.makeshop.jp/

有り得へん。。。

2022-11-19 18:16:00 | 日記
エンジン不調のW463が入庫。。。

エンジンスタート後、アイドル回転数300rpm以下→エンスト。。。😣

積載車での入庫となったが、、、積載から降ろすのにも一苦労。😓

何とかウチの駐車スペースに搬入して、、、


早速トラブルシュート。。。

イグニッションONでスロットルアクチュエーターのコントロール音がしていない。。。



T/LLRコンピュータのフォルトコードを拾ってみる。。。

セーフティコンタクト M16/2s1 → スロットルアクチュエーター内部のアイドルスイッチエラー。。。🤔

ブレーキライトスイッチ → ブレーキライトスイッチの破損。。。コレはエンジン不調とは関係無いので取り敢えず保留。。。

CAN BUS TPM N4/3 信号妨害され。コレはスロットルアクチュエーターとT/LLRコンピュータ間信号の通信不良。セーフティコンタクト関係のエラーに関連。。。🤔

HFM N3/4 フェールセーフ遮断信号→T/LLRコンピュータ制御異常を検出してフェールセーフに入れている。

と、、、まあ以上の様なフォルトコードがメモリーされていましたが、取り敢えず一旦リセット。。。

そして、再びイグニッションをONにして再びT/LLRコンピュータのフォルトコードを拾ってみる。。。

セーフティコンタクト M16/2s1 

完全にスロットルアクチュエーター内部のアイドルスイッチのトラブル。。。

でも不思議なのはこのアイドルスイッチはスロットルアクチュエーター内部の電磁クラッチでS1,S2の二つのアイドルスイッチをON-OFFしているので多くは電磁クラッチのトラブルでS1,S2,電磁クラッチのエラーがメモリーされるので今回のケースは非常に珍しい。

が、、、今回は確実にスロットルアクチュエーターのトラブルなので要交換となった。。。😓

さて、、、これから先は独り言。。。

このゲレンデバーゲン。。。
先日のブログで金看板業者の手に掛かったT/LLRコンピュータの死亡宣告を行ったタマである。。。
ウチでT/LLRコンピュータの再生品を入手して装着したが、相変わらず不調。。。
かかりつけの工場さんでも正確な診断が出来ない為にウチに転院して来たと言う訳。。。

対象のスロットルアクチュエーターは約三年前に交換しているらしく今回は何とも不思議な故障だと寅🐯もしっくりいかなかったが、、、かかりつけの工場さんの工場長さんのお話をお伺いしているウチにピンと来たわ。。。😓






T/LLRコンピュータの修理で金看板業者と何回かやり取りをしている内に金看板業者の要請によって現車に装着されているスロットルアクチュエーターも金看板業者に送る様に言われ、金看板業者に預けた様です。。。

預けたって事は当然に机上で通電試験を行う訳で、、、M16/2s1のアイドルスイッチ回路にも勿論通電。。。😏
ところが、微弱電流回路にも拘らずレジスタを挟まずに直電源を印加したか何かでアイドルスイッチs1を破損させた可能性も高い。。。
コレはスロットルアクチュエーター交換後に対象のスロットルアクチュエーターを検証してみる必要が有りそうだ。。。🐯