昨日の戸田道場の稽古。
■少年・少女部
いつもの稽古前のおふざけ(笑)
元気があってよろしい!
だけど、稽古場の床は固いから、いつも注意するように、おふざけもほどほどで!
・準備体操
・体力作りメニュー:腕立て関連
腕立て伏せ、腕立ての状態を維持、腕立てジャンプ進み、腕だけで移動
etc.
皆腕の力ねぇなぁ!(笑)
それで、ゲーム感覚で色々やってみました。
敗者には、きつい(?)罰ゲームが…(笑)
キミたち、分かりやす過ぎだぞ!
・基本技:小手返し
胸押し
最近、組手などで級の上の子たちを見ている間、小さな子の指導が細かく出来ない時がある。
申し訳ないが、現状はどうしようもない。
今後のチェックの仕方を考えたい。
・組手(対象者のみ)
打撃組手&手首相撲
前に比べたら、それなりに見えてきているが、ガードがとにかく甘い!(私も人のことは言えないが…)
今後はその辺も課題かな?
・基本動作:すり足動作
いつも最後にチョロって行うだけなので、子ども達は軽く見ているようですが…
この基本動作が一番大切と言っても過言ではありません!
これができなけりゃ、技なんか教えても何の役にも立たん!
基本動作を嫌がるなら、筋肉鍛えて、他の格闘術を学びなさい!(笑)
※合気道に筋力がいらないという意味ではない。合気道の恩恵が受けられる身体が作れないと言いたい。
昨日の稽古では、私に激を飛ばされた子がいましたが、基本動作で気を抜かないこと!
今後も、基本動作をなめている会員がいたら厳しく接しますのでそのつもりで!
■一般部
しばらくお休みの会員が来たり、地震以来来ていなかった会員さんが来たりと、珍しく(笑)賑やかになった一般部でした!
・準備体操~基本動作~三靠臂
・基本技:入り身突き
基本確認、回し打ち(数種)
入り身の考え方は凄い広がりを見せます。
その中での突きなので、本来ならば、無限に入り身突きはあるはず。
そんなことをイメージしながら、今回の基本型で相手との合わせ方や軸の取り方、力の伝え方等を振り返り、身に付けていきましょう!
ある時は崩し、ある時はカウンター等と、組手でも使える技だと思っています。
当てる場所によっては危険なので組手では規制を掛けますが、組手で技が出せるようにチャレンジしてもらいたいですね!
・打撃稽古:縦拳ストレート、中段前蹴り、中産回し蹴り~ストレート~ボディフック(コンビ)
たまには動きを入れた空打ちと思い、連打をやってみました。
・ミット
だんだん上手くなっていますね!
ただ、こういう時に大切なのは、流さずに一発一発の動きをしっかりやること!
今回は、連打でミットをやりましたが、ミットのない所の打撃を手も伸ばさずに流しちゃうんだよなぁ…
上手い人ならともかく、発展途上の人はフォームや重心のこともあるので、しっかり打つ時は打つこと!
手を伸ばしきった時と伸ばさないで、腰だけ回した時では重心の崩れ方が違います。
それを知らないで組手に入ったら、隙だらけでボコボコにされますよ!(笑)
(うちには、打撃のベテランもいて、彼らが流すから真似しちゃうんだよなぁ…)
・打撃ディフェンス
組手にばかり気がいっていて、忘れてしまいました…
ゴメンなさい…
・組手
組手慣れしていない方への強化月間として4月は組手を多めに行っています。
(それで、打撃ディフェンスの稽古を忘れた…)
①一発づつ組手 1分×2回
②打撃組手 1分×3回
③手首相撲 1分×2回
↑むむっ!何か回数が少ないなぁ…こんなもんだったっけ???
今回は、私も一緒に組手をやりました!
ちょっと試したいことがあって…
組手も、それにこだわってみました。
今回は思った様に行きませんでしたが、可能性はあると感じました。
もう少し先が見えてきたら、指導に加えたいと思います。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
■少年・少女部
いつもの稽古前のおふざけ(笑)
元気があってよろしい!
だけど、稽古場の床は固いから、いつも注意するように、おふざけもほどほどで!
・準備体操
・体力作りメニュー:腕立て関連
腕立て伏せ、腕立ての状態を維持、腕立てジャンプ進み、腕だけで移動
etc.
皆腕の力ねぇなぁ!(笑)
それで、ゲーム感覚で色々やってみました。
敗者には、きつい(?)罰ゲームが…(笑)
キミたち、分かりやす過ぎだぞ!
・基本技:小手返し
胸押し
最近、組手などで級の上の子たちを見ている間、小さな子の指導が細かく出来ない時がある。
申し訳ないが、現状はどうしようもない。
今後のチェックの仕方を考えたい。
・組手(対象者のみ)
打撃組手&手首相撲
前に比べたら、それなりに見えてきているが、ガードがとにかく甘い!(私も人のことは言えないが…)
今後はその辺も課題かな?
・基本動作:すり足動作
いつも最後にチョロって行うだけなので、子ども達は軽く見ているようですが…
この基本動作が一番大切と言っても過言ではありません!
これができなけりゃ、技なんか教えても何の役にも立たん!
基本動作を嫌がるなら、筋肉鍛えて、他の格闘術を学びなさい!(笑)
※合気道に筋力がいらないという意味ではない。合気道の恩恵が受けられる身体が作れないと言いたい。
昨日の稽古では、私に激を飛ばされた子がいましたが、基本動作で気を抜かないこと!
今後も、基本動作をなめている会員がいたら厳しく接しますのでそのつもりで!
■一般部
しばらくお休みの会員が来たり、地震以来来ていなかった会員さんが来たりと、珍しく(笑)賑やかになった一般部でした!
・準備体操~基本動作~三靠臂
・基本技:入り身突き
基本確認、回し打ち(数種)
入り身の考え方は凄い広がりを見せます。
その中での突きなので、本来ならば、無限に入り身突きはあるはず。
そんなことをイメージしながら、今回の基本型で相手との合わせ方や軸の取り方、力の伝え方等を振り返り、身に付けていきましょう!
ある時は崩し、ある時はカウンター等と、組手でも使える技だと思っています。
当てる場所によっては危険なので組手では規制を掛けますが、組手で技が出せるようにチャレンジしてもらいたいですね!
・打撃稽古:縦拳ストレート、中段前蹴り、中産回し蹴り~ストレート~ボディフック(コンビ)
たまには動きを入れた空打ちと思い、連打をやってみました。
・ミット
だんだん上手くなっていますね!
ただ、こういう時に大切なのは、流さずに一発一発の動きをしっかりやること!
今回は、連打でミットをやりましたが、ミットのない所の打撃を手も伸ばさずに流しちゃうんだよなぁ…
上手い人ならともかく、発展途上の人はフォームや重心のこともあるので、しっかり打つ時は打つこと!
手を伸ばしきった時と伸ばさないで、腰だけ回した時では重心の崩れ方が違います。
それを知らないで組手に入ったら、隙だらけでボコボコにされますよ!(笑)
(うちには、打撃のベテランもいて、彼らが流すから真似しちゃうんだよなぁ…)
・打撃ディフェンス
組手にばかり気がいっていて、忘れてしまいました…
ゴメンなさい…
・組手
組手慣れしていない方への強化月間として4月は組手を多めに行っています。
(それで、打撃ディフェンスの稽古を忘れた…)
①一発づつ組手 1分×2回
②打撃組手 1分×3回
③手首相撲 1分×2回
↑むむっ!何か回数が少ないなぁ…こんなもんだったっけ???
今回は、私も一緒に組手をやりました!
ちょっと試したいことがあって…
組手も、それにこだわってみました。
今回は思った様に行きませんでしたが、可能性はあると感じました。
もう少し先が見えてきたら、指導に加えたいと思います。
私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP
☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/