未経験者歓迎!合気道S.A.岩本道場のブログ

普段の稽古内容を中心に更新していきます。
道場の雰囲気や指導員岩本の人柄なども感じて欲しいです。

久し振りに子ども達にカミナリ!

2011-04-19 23:02:43 | 稽古日誌 form 戸田
今日の戸田稽古。

■少年・少女部
今日は、結構お休みの子が多くて、6人の稽古でした。
始めたばかりを思い出します…

目も届きやすいし、楽しい稽古をしたいなぁ…と思っていました。

・準備体操

・その駆け足~腿上げ~その場駆け足~道場内ランニング~その場駆け足
一緒にやった私が疲れたわっ!(笑)

・基本技:肘締め
軸の取り方が難しいのでしょうね。
上半身が折れ曲がってしまっているし、肘のポイントも雑。
まぁ、仕方ないのかね?

・組手(対象者のみ)
打撃組手
手首相撲

その組手の時ですが、組手が対象になっていない小学校低学年で帯が低い級の子達の気持ちが少し緩んでいるように見えた。
実は、先週も同じことを思っていて、気になっていたのでブログにも遠まわしに書いている(自分の目が届かないせいにしていたが…)
今回も、私が子ども達の組手の相手をしていたら、ダラダラ稽古をしていて…
技をかけた後だったのかもしれないけど、いつまでも立ち上がらないで、二人して座り込んでいる…
二人っておかしいだろ?
技を掛けている子は座らないはずだぞ!
もう一人の子は、立ってボーッと見ている。

組手が終わって、その子達の方を見ると、しれっとした顔をして、立ち上がって構えるフリをする。
私が一番嫌いな稽古の取り組み方です!
こんな姑息な稽古をするなら、今すぐ帰ってもらうか、その場で正座をさせてしまいたい!

今日は怒らんとこう…

そう思って、休憩に入る…

・打撃稽古:中段突き
中段は、みぞおちを狙って欲しいと指導をした。
その為には、方の高さで突いてはいけない、少し下に落してついて欲しい。
(ボクシングなどのボディストレート等はまた打ち方が違うのでしょうが、今回はそういう指導にした)
何度も言って、やって見せましたが…
とはいっても、まぁ出来なくても仕方ないかな…
とは思ってたんですよ。

でも、やっぱりできなかった…
それも、組手対象じゃない子ばかりが…
それで、「もっと腕下げて!」と言っても、一向に変化がない。

一旦止めて注意しても、返事が返ってくるのは、組手対象者の子たちばかり。

(俺は、低学年の君達に言っているんだ!)

心で叫びつつ、また号令をかけたが、それでも出来ない…

出来る出来ないというより、返事もしないし、何だかダラついた雰囲気に腹が立った!

そこで、久し振りのカミナリを落としました!

今日の肘締めという技は結構危険な技で、当方の子供試合では禁じ手になっている技なんです。
それをふざけていたり、気持ちが緩んだ中で稽古をしたらどうなるか…
その危険性を説いていたにもかかわらず、この気の緩みとは…

許せん!

怪我してからでは遅いですからね!
特に関節の怪我は、数ヵ月物なので、稽古もしばらく休まなければなりません。
その意味を考えれば、今日のお説教も、厳し過ぎる事はなかったと思う(かなり脅したけど)

おかげで、ミット打ちやディフェンスはなし。

稽古は、いい加減にやったら必ず怪我をします。
次回からは反省して真剣に取り組んでください。
稽古も私もなめたらいかんぜよ!(笑)



■一般部
・準備体操~基本動作~揉手

・基本技:四方投げ
基本確認、回し打ち(内捌き)、袖持ち、胸持ち(八極融合Ver.)
軸が大切!
首を曲げない!
体を捩らない!
頭で分っていても身体がそう動かない…
私に四の五の言われながら(笑)、稽古しかありません。
顔晴って!

・打撃稽古:正拳ストレート、中段前蹴り、ショートアッパー

・ミット打ち

・打撃ディフェンス
アッパー→スウェー
中段前蹴り→体捌き一の応用

組手
打撃組手 1分×2回
手首相撲 1分×3回
こんなもんかな?

今回は、全員と当たれたので、少しクセが見てとれました。



やっぱり体を動かすのはいいなぁ!
PC前の作業は、どうも性に合わん!
今日はカメラを忘れてしまったので写真はありません…



私の指導教室です!
合気道S.A.戸田HP
合気道S.A.大宮HP

☆aikipanda's other sites☆
武道家FP GUNちゃんの家計の護身術
 http://officegun.co.jp/
ゆう坊日記 
 http://officegun.blog28.fc2.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする