今日の稽古
■少年・少女部
月初めの稽古は、受身を行います。
受身は、やり過ぎることはないと思いますので、「またか」とは思わずに、真剣に取り組みましょう!
基本動作は、180度回転動作
回転動作の意味がイマイチ分かっていないんだろうなぁ…
動きにキレがない…
というか、どこで、力を入れてどこで抜くかが分かっていないなぁ、と。
そこに気付いてもらうために、基本技をやらずに、今回は崩しの稽古。
回転動作を使って、いかに相手を崩すか?
どうしても、肩を使って脇(腋?)が空いてしまう動きになってしまっていました。
崩しあいの組手のようなことをして、また、振り回されずに済むような回避法を指導しました。
あとは、思い切りの良さと練習あるのみ!
頑張りましょう!
■一般部
今日から、また新しい会員が1人増えました!
先週、体験稽古をした方です。
一緒に頑張って行きましょう!
さて、稽古はというと…
準備体操~基本動作
新人会員2名は、基本動作の指導。
その他会員は、審査稽古。
審査の場合、まずは審査型の流れを覚えてもらうために、細かい所をあえて見逃して指導することもあります。
しかし、その弊害もあるにはあって…
技のポイントを教えているにも関わらず、全く違う持ち方をしている会員さんもいて…
まずは、和賀が決まった状態の時、手が体がどういう形になっているのかをしっかり把握して欲しいと思います。
技の極まるポイントは伝えてあるので、そこに手や力が行かなければ技でもなんでもなくなってしまいます。
手がどういう向きになる事が決まっていることなのか?
そのためには、相手の動きを手の向きをどうしなければいけないのか?
決められた型の中で、しっかり検証してください。
絶対に極めることの出来る型の動きの中で、技を極める為に、自分の姿勢に…手の向きに…無理があるようでは、型として正しい動きが出来ていないということです。
それは、技を極められないということと同じです。
型稽古の良さの一つは、型にはめられているからこそ、無理のある動きをしていた場合、自分に非があることと気が付けることです。
当教室の会員さんは、皆真面目に取り組んでくれていますし、決して手抜き稽古をしている訳ではないんですが、あえて苦言を申し上げさせて戴きます。
型なのに、自分の動きがおかしかったら、自分の動きを疑ってください。
そして、技のポイントはどこか?相手との距離感はそれでいいのか?どうしたら、技を極めるのに自然な形に相手を持っていけるのか?etc...
を考えて稽古をしてもらえると、その後の成長が違います!
とは言う私も、偉そうなことを言えるほど考えてやれているのか疑問ではありますが…(笑)
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
http://life-asset.com/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
■少年・少女部
月初めの稽古は、受身を行います。
受身は、やり過ぎることはないと思いますので、「またか」とは思わずに、真剣に取り組みましょう!
基本動作は、180度回転動作
回転動作の意味がイマイチ分かっていないんだろうなぁ…
動きにキレがない…
というか、どこで、力を入れてどこで抜くかが分かっていないなぁ、と。
そこに気付いてもらうために、基本技をやらずに、今回は崩しの稽古。
回転動作を使って、いかに相手を崩すか?
どうしても、肩を使って脇(腋?)が空いてしまう動きになってしまっていました。
崩しあいの組手のようなことをして、また、振り回されずに済むような回避法を指導しました。
あとは、思い切りの良さと練習あるのみ!
頑張りましょう!
■一般部
今日から、また新しい会員が1人増えました!
先週、体験稽古をした方です。
一緒に頑張って行きましょう!
さて、稽古はというと…
準備体操~基本動作
新人会員2名は、基本動作の指導。
その他会員は、審査稽古。
審査の場合、まずは審査型の流れを覚えてもらうために、細かい所をあえて見逃して指導することもあります。
しかし、その弊害もあるにはあって…
技のポイントを教えているにも関わらず、全く違う持ち方をしている会員さんもいて…
まずは、和賀が決まった状態の時、手が体がどういう形になっているのかをしっかり把握して欲しいと思います。
技の極まるポイントは伝えてあるので、そこに手や力が行かなければ技でもなんでもなくなってしまいます。
手がどういう向きになる事が決まっていることなのか?
そのためには、相手の動きを手の向きをどうしなければいけないのか?
決められた型の中で、しっかり検証してください。
絶対に極めることの出来る型の動きの中で、技を極める為に、自分の姿勢に…手の向きに…無理があるようでは、型として正しい動きが出来ていないということです。
それは、技を極められないということと同じです。
型稽古の良さの一つは、型にはめられているからこそ、無理のある動きをしていた場合、自分に非があることと気が付けることです。
当教室の会員さんは、皆真面目に取り組んでくれていますし、決して手抜き稽古をしている訳ではないんですが、あえて苦言を申し上げさせて戴きます。
型なのに、自分の動きがおかしかったら、自分の動きを疑ってください。
そして、技のポイントはどこか?相手との距離感はそれでいいのか?どうしたら、技を極めるのに自然な形に相手を持っていけるのか?etc...
を考えて稽古をしてもらえると、その後の成長が違います!
とは言う私も、偉そうなことを言えるほど考えてやれているのか疑問ではありますが…(笑)
☆aikipanda's other sites☆
有限会社オフィス・ジーユーエヌ
http://officegun.co.jp/
ライフプラン・資産相談.com
http://life-asset.com/
ゆう坊日記
http://officegun.blog28.fc2.com/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます