会員にクラブからのお知らせや行事の予定、会員からの寄稿を元に、年間6回ほど会報を作成・発送しており、そろそろ次回のクラブ会報を発行しなければならないので、本日はそのための原稿を書いてました。私は今回3ページの原稿を書いただけですが、のろいのでけっこう時間がかかってしまう。毎回そうですが、文章が思いつかないうえ、キーを打つのも遅い。
現在、クラブ員は150人強。この人数がパラグライダー・ハンググライダーのクラブとして、多いのか少ないのかよく判りません。
でも、会報作成のため、150人分を印刷して、ホッチキスで留めて、折って、封筒にいれる作業をしていると、けっこう手間がかかり面倒なので、その時だけはとても「人数が多いな」と感じます。ネットを利用して手間を簡素化すればイイんじゃないかと思いますが、やっぱり会報は紙で読みたいという人もいますし、その気持ちも判るような気がします。
画像は、スクールで使用するタンデム用のハンググライダー。点検したい部分ができたので広げているところです。大きい機体ですが、なんとか店内で広げられるので助かります。機体の整備などは悪天候でスクールに出かけない、時間がとれる日にやることが多いので。
現在、クラブ員は150人強。この人数がパラグライダー・ハンググライダーのクラブとして、多いのか少ないのかよく判りません。
でも、会報作成のため、150人分を印刷して、ホッチキスで留めて、折って、封筒にいれる作業をしていると、けっこう手間がかかり面倒なので、その時だけはとても「人数が多いな」と感じます。ネットを利用して手間を簡素化すればイイんじゃないかと思いますが、やっぱり会報は紙で読みたいという人もいますし、その気持ちも判るような気がします。
画像は、スクールで使用するタンデム用のハンググライダー。点検したい部分ができたので広げているところです。大きい機体ですが、なんとか店内で広げられるので助かります。機体の整備などは悪天候でスクールに出かけない、時間がとれる日にやることが多いので。