![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4a/ee051fcc259afc049073293b7ceaac10.jpg)
焚火の中になんでもかんでも投入して怒られた三男。いや、気持ちは判るぞ、焚火を前にするとなぜか男は理性が跳んでハイになるよね、際限なく火力をアップしたくなるよね。でも、それじゃイモが燃え尽きて灰になってしまうぞ。
ここは『衣笠小学校』。そして写真の右上に写っているのが衣笠山の南側斜面。もうずいぶん以前の話ですが、強風のときに無理して衣笠山で飛んで、裏に飛ばされてこの運動場に降りた人がいます。いまそんな事したら私が怒られちゃうからダメですよ、お願いしますよ
保護者といっしょに焼き芋をつくって食べるという小学校の行事の日です。登校班別にグループを組んで、運動場に何か所も焚火のサイトを設けてイモを投入する、そんなことしてイイのかという、田舎の小学校ならではと思われるなかなかワイルドな行事です。
午前中ずっと行う行事ですが、本日も仕事なので30分ほどだけ子ども達と一緒にいてエリアへ。うむむ、完成した焼き芋を食べられなかったのが残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/38/dcbe2ca6240bd189baa4760aafa2f6cf.jpg)
本日もお昼ごろまで穏やかなソアリングコンディションとなりました。私が飛んだ時には微風になってしまい、テイクオフ後に頑張って飛んでいてもジリ貧となって、170mにセットした高度計の表示は140mまで下がってしまいました。あー、もうダメだ、ランディングに向かおうと思ったところで、普段はあまり飛ばないテイクオフよりも東側の斜面で弱いサーマルをヒット。3回ほど連続して360°旋回をしてみたら、テイクオフ後方の山よりも高く上がりましたが、さすがに山の後ろまでセンタリングを続ける勇気がないので高度200mまで回復したところで離脱。
ウロウロと上昇風を探しましたが、やっぱり先ほどの東方面の斜面しか上がらないので、またセンタリングして280mまで回復。もうこのままセンタリングを続けて風下に流れ、ダメになったら蔵王山の南側の田んぼにでも降りようかとも思いましたが、やっぱり私はへタレなので風上に逃げて離脱。
そんなことを繰り返していたら高度200mに下がってしまったのでランディングへ向かうことにすると、採石場の手前付近からバリオのシンクアラームが鳴りっぱなしに。アラームの音が大きいのでチラ見すると、なんとマイナス2.6mで沈下中。おいおい、ここは衣笠山なのに、こんなこともあるのかい? これじゃホントにサーマルエリアみたいじゃないですか。でもまあ、なんだか楽しくはあったのですけどね。
明日は東風、明後日は雨のようなので、残念ながら今週末は飛べないでしょうか?