![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b4/1d07709ef34f488dfb657e55c7f2ab4d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f8/f741dff39c26340c5d4302e0c8712fee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/be2b24d961c588a83d2fc37db3a9a99f.jpg)
一か月ほど前に悪天候のため体験フライトの予定が中止になったお二人が来てくださったので衣笠山へ。
北寄りの風のなかでテイクオフ。この風向はテイクオフ直後に高度を上げにくいのですが、上げてしまえばあとはラクに飛んでいられ、性能が悪いタンデム機でも海抜300mの高度まで上昇できたのでした。
地上では暑く感じたので薄い長袖のシャツで飛んでみたら少し寒く、そろそろフライトスーツも常備しておかないとイケナイ季節になったようです。そういえば、数日前までかろうじて鳴いていたツクツクボウシもとうとういなくなったようです。
二回目のフライトのため再度テイクオフに行くと、どうやら先ほどより風が強くなっている様子なので、面積の小さい方のタンデム機で飛ぶことに。卓越風が北寄りの風向だとテイクオフ地点近辺への風の入りが悪いので、こういうときは海面の様子などもよく見て騙されないように注意しないといけません。
テイクオフしようとすると機体が強く立ち上がって助走ゼロで上昇開始。やはりけっこう強めの風だったので機体をかえて正解でした。大きいサイズのタンデム機だったら前進するのがキツかったかもしれません。
正午で体験フライトを終了できたので、その後は皆さんに飛んでいただき今度は私が回収係り。風向は西寄りに変わってきましたがやはり強めの風で、しかし危険なほどではないのでソアリングしていられます。
本日は飛びに来た人も少なかったので早目に解散。明日は本日よりも北西の風が強い予報になっているので飛べない日になるかもしれません。
動画 → これからは衣笠山ばっかりでしょうか