あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

深川めしの深川宿

2007年02月04日 | 食べ物
初詣の帰りにはいつも深川めしを食べて帰るのですが、いつも食べるところと違ったところへ行ってみました。

清澄白河に本店があると言う「深川宿」です。
その分店が深川不動尊の隣にある富岡八幡宮の境内にあるので行ってみました。

お昼にしてはかなり奮発しましたよ。

今まで食べた深川めしの中で一番おいしかった。(他に2軒食べに行ったことがあります)でもぉぉぉ、接客はあまりよくなかったですね。まぁ、この立地じゃいい接客をしなくてもお客さんは来るもんねぇ。
来年もここで食べたいなぁ、と思うけど。もうちょっとなんとかならないかなぁ。

やっと初詣に行ってきました!

2007年02月04日 | 日記
今日、やっとのことで初詣に行ってきました。
なんだか旧暦で動いているakicoco家です。(旧暦だと節分の頃あたりがお正月なんだよね?)

昨日の夜も豆まきをしたし、恵方巻きも食べたし。

但し今年からはだんなの人のルール改正によって我が家の恵方巻きを食べる時のルールは「恵方巻きを切り分けて、楽しく食事を楽しみながら恵方を向いて食べる」となった。

恵方巻きのルールの正しくは「太巻きを1本丸ごと恵方を向いてもぐもぐと無言でかぶりつく」と言うことなのだがそうだが、各方面で叫ばれているように恵方巻きを食べる風習は大阪の海苔商人がなんとか海苔を皆に食べてもらえないか?ということで思いついた商法イベントなのだそうで・・・。

だんなの人がきっぱりと「今年からは切り分け、楽しく会話をしながら食べる」と言ったので、おぉそうか。と単純な私は説得もされていないのに納得したのであーる。

それならば、地方ルールを作っても良いのでは?と言うことで我が家の新ルールができたのである。

実際去年、2人で恵方を向いて無言で食べたんだけど、それが楽しくなかったんだよね。いや、むしろ噴出しそうだったね。(無言過ぎて)

それにしてもこの恵方巻きのイベントはここ3、4年前から関東で”フィーバー”したね。それも去年がピークだったように思う。
今年はもう、ちょっとこなれてきた感じ。
まぁ、そんなんで細く長く親しまれるといいね。

 ***

そういうわけで今年も無事に節分を終えて、初詣にも行って、2回目の新年な気分を味わっているakicoco家です。

おみくじを引きました。
だんなの人は「半吉」。
私は「末吉」。

ここ、深川不動尊では「大吉」「吉」「半吉」「小吉」「小末吉」「末吉」という順番なんだそうで・・・私は「凶」のいっこ手前。
でもね、おみくじに書いてある内容が「半吉」のだんなの人よりもずっと良かった。なんででしょうね?
日頃の行いがいいからですかね(笑)。

それにしても「半吉」なんて初めて聞いたよ。
「よっ!ハンキチ王子!」