あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

中野区散歩📍その2

2024年02月11日 | 日記
#新井天神北野神社 
中野ブロードウェイを抜けるとあっさり住宅街。
少し歩くと天神様がありました。
16時を過ぎていたので、すでに閉門。
門の手前に#撫で牛 がいらっしゃったので
撫で撫でしてのん太郎の合格祈願しました。
.
#えごた湯 
住宅街を30分弱ぐらい歩いて、
銭湯えごた湯へ。この辺りまでギリギリ中野区。
(江古田って豊島区だと思ってたから)
懐かしい雰囲気のマンションの半地下銭湯。
中は洗練されていました。
全体的に洞窟のような雰囲気があり
暗めの照明が癒される。
江戸時代とかって、銭湯は真っ暗だった
らしいから、こんな感じかな?とか
タイムトリップもしてました。
(そこまで暗くないよ)
.
中温湯にジェットバスや電気バスがあり
炭酸泉は36〜38℃という人肌の温度で
もう、寝ちゃいそうなくらいリラックス。
天井を見上げると、水面がキラキラ反射して
ずっと見ていられる。
お客さんが若年層が多く、未就学児を
連れたお母さんも多かった。
のん太郎が赤ちゃんのころを思い出して
なんか良かったなぁ。
.
#ホッピンおじさんのビール 
ビールの種類が多くて、クラフトビール
250円でいただけました。うれしー!
.
#レンガ坂 
バスで中野駅前に戻り、南口のレンガ坂へ。
もっと赤提灯が多いかと思っていたら
めちゃくちゃおしゃれ!
ということで、北口に戻り大衆居酒屋
#ウロコ中野本店 で夕食。
魚介だけでなく、いろんなおつまみあって
楽しかった、美味しかった。
.
#青二才はなれ 
レンガ坂の素敵な雰囲気が忘れられず2軒目。
1杯だけいただいて帰りました。
雰囲気が良くて、幸せな気持ちに!




























中野区散歩📍

2024年02月11日 | 日記
今月は、中野区をお散歩しました。
中野区といえば、秋葉原、池袋と並ぶ
オタクの聖地!
やはり#中野ブロードウェイ は外せない
でしょう。とその前に美味しいラーメンを。
.
#かしわぎ 
東中野駅を降りて塩ラーメンのかしわぎさんへ。
細麺で澄み切ったスープであっさりしている
かと思いきや、結構パンチが効いてました。
麺とチャーシューの歯応えもスープと
相性が良かったと思います。
780円は、近年のラーメン価格の中では
とてもお安いと思います。
.
#中野zero 
20分ほど歩いて、中野駅へ移動。
途中に芸術的なカラス避け発見🐦‍⬛
中野ZEROは、区民ホールのようですが
かなり大きく、図書館やホール、
プラネタリウムまであるようです。
子どもが小さい時は足繁く通いそうだな。
#アールブリュット展 を開催していたので
地下2階の展示室へ。見応えありました!
.
#中野サンモール 
#コアラのマーチ焼き なるものがあるというので
買ってみました。かわいい🐨
カスタードとチョコだと、圧倒的にカスタード
の方がたっぷり入っている気がする。
.
#ボンジュールボン 
#メープルメロンパン が人気と聞いて、
ひとつお土産に買って帰りました。
噂通りとても美味しかった。
.
#中野ブロードウェイ
いやぁ、圧倒された。
情報が多すぎて、息も絶え絶えだった笑
#墓場の画廊 楽しかった!
#純喫茶ジンガロ も、お腹がいっぱいじゃ
なかったら行きたかったな。