goo blog サービス終了のお知らせ 

あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

全自動乾燥機能付洗濯機~エピローグ~

2009年02月24日 | 日記
プロローグがあったのか?とか。(笑)

この間、洗濯機が壊れて、どうやら乾燥するときのファンのモーターの軸が壊れたらしく、部品を交換してもらいました。でもね、私、原因はそれだけじゃないと思っていたんですよ。

東芝サービスさんが、モーターを洗濯機の上部からポン!と交換しただけで、いいわけない!って思っていたの。
それで、数日使っていて、やっぱり壊れる前の事象があまり改善されていないのでもう一度来てもらいました。そういうとこシツコイです。はい。

サービスマンさんも諦めて、オーバーホールしてくれました。
そうしたらファンの間に洗濯くずがごっそり・・・。うちは毎日のように乾燥機を使うので、その乾いた、洗濯の綿ボコリみたいなものが6年間蓄積されていたみたいです。だって、お手入れの方法知らなかったんだもの。

でも、これでスッキリした!!!
空気清浄機だって、エアコンだってホコリが詰まったりして「洗浄してください」ってお知らせするんだから、洗濯機にも「槽洗浄してください」のお知らせが定期的に出てもいいとおもうんだよね。
説明書に書いてあったって、壊れてからしか読まないよ。

でもお手入れ方法もわかったし。一件落着・・・

と思ったら、日曜日、洗濯機の下にある防水バンから排水があふれ出した!!!なになになに???

だんなの人曰く「洗濯機をきれいにして、それまでにあった小さな綿ボコリが一気に流れてパイプが詰まったんじゃないの?」と。
マンションを買ったときに、いろいろなものの取扱説明書をもらったんだけれど、その中に防水バンの説明書もあったの。でも「定期的に排水溝をお掃除してください」しか書いてなくて、お手入れ方法がない。不親切。

さらにだんなの人が「パイプのトラブル8,000円!クラシアン♪に電話すればいいよ~」と言っている。
私はこういう場合、とりあえず自分にできることはないか?って思うケチなんで、なんとかインターネットで対処方法が書いてあるページを探しましたよ。

コスモスイニシア、君は偉いよ。

そんなわけで夕食後、かなり気合入れて掃除しました!!!

終わった頃だんなの人が「akicocoって、家とお金がかかるとすごいパワーを発揮するよね。本当はボクがこういうことをするんだよね?」と言ってました。

家とお金→褒められてんのか???(うふ)
本当はボクがこういうことをするんだよね→そうなの?パワーがある人がやればいいんじゃない?

ま、自分の家のメンテナンス方法をやっぱり知りたいし、今月は出費が多かったからなんとか自分でやってしまいたかったし、力仕事以外は男がやるとか、父ちゃんがやるとか、そういう既成概念ないし。(でも、やってくれるのはウェルカムです!)

我が家はそういう意味でバランスが取れてるな、と、関係ないところで感心した出来事でした。だんなの人→文科系、akicoco→ガテン系。

これにて、一件落着になると思われます!!!
と言うかなってくれ。

あ、皆様も洗濯機の排水溝、一度お掃除してみることをお薦めしますよん♪

最新の画像もっと見る

コメントを投稿