あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

卒乳?・・・いえいえ忘乳。

2007年07月18日 | のんたんジャーナル
のんたんが1歳になる頃にはおっぱいを終わりしたいなぁ・・・とぼんやりと考えていました。
ちょっと前の日記には「減乳」と書いたのですが、保育園から帰ってきたときの1回のおっぱいがなかなかやめられなくて、どうしたら悲しくなく、不安でなく、おっぱいをやめられるんだろう?って毎日思っていたの。

それが突然やってきました。

先日、のんたんが喉からくる風邪をひいたのです。
喉が痛いからか、おっぱいをあげようとおもっても飲みません。のんたんも飲みたいんだけど、「今はいらない」状態。

それから週末になって(週末は一緒にいる時間が長いからおっぱいを飲まなくても平気)風邪は治りました。

月曜日、もしかしたらこれが卒乳のタイミングなのかも!
と思い立ち、保育園から帰ってきて、いつもは座っておっぱいタイムなのですが、座る前にミルクを温めて哺乳瓶に入れるとそれをゴクゴク飲みました。

でもその後「あれ?なんか忘れてるー」と言っておっぱいを指差す。
やっぱりダメか・・・。
それでおっぱいを少し飲むんだけど、もともと出なくなってきているおっぱいなのに5日間くらい間隔があいたからか、さらに出が悪くなっている。
のんたんも諦めたみたい。
「のんたん、ぱいぱいにバイバイしようね」と言ったらバイバイしてくれました。

翌日からは、ミルクを温めて飲むだけでなんとなく満足してくれました。卒乳なんていう立派なものじゃなくて「忘乳」のような。
ちょっと寂しいけれど、ステップアップだね。

タイミングと言う言葉は、こういう瞬間をさすんだなぁ・・・と今回しみじみ実感。
のんたんが泣く姿を殆ど見なくてすんだのが私の幸せ。

 ***

この頃ののんたんは「ママンらぶらぶ」サイクルです。
ママンが仕事に行く時間をよーく知っています。少しでも見えなくなると追いかけてきます。パパンがいても、ママンが出掛けてしまったら号泣。

お迎えに来てくれたら、満面の笑みで迎えてくれます。

手をつないで寝るのが好きです。

「ワンワン」は犬だけではありませんでした。猫にも鳥にも、絵本の中のくまさんにも「ワンワン」と言います。どうぶつの総称のようです。

「葉っぱ」はよく分かっています。
旅館の床の間に飾ってあった花の葉っぱを指差して、「葉っぱ」と教えてくれます。

「アイテッ」と言うと、自分の手のひらで頭を叩いて(>。<)アイテッの顔をしてくれます。

パパンがのんたんが生まれる前に買ってくれた『ミッフィー』の本が大好きです。文字がひとつもないので、ママンもパパンもお話が作れなくてミッフィーの歌を歌ってごまかします。
でも、その歌が大好きです。
1人で読むときも鼻歌を歌いながら絵本をめくります。

 ***

先日、とうとう肝機能の検査で正常値がでました!!!
嬉しかった。

でもまだ要観察。次も正常値だといいね。

 ***

まだまだ哺乳瓶が大好きな1歳ちょっと。
日々進化しています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿