だんなの人が「たまには好きなことしてみれば」と言ってくれたので、1ヶ月ほど前に東京ガス主催のクッキングスクールを申し込んでみました。
”好きなこと”と言われて、何か特別なことをしなくても良いとは思うのですが、変な意味で貧乏性なもので、何か特別なことをしないとせっかくの時間がもったいない気分になるのです。
料理教室なんて初めて参加しました。
調理実習を考えると、まさに高校生活以来です。
東京ガス主催とあって「ピピットコンロ」を有効活用してもらいたい!と言った目的で行われているのですが、だからと言ってピピットコンロを買わなきゃいけない、とかそういったことはまったくありませんでした。
しかも通常の料理教室と違って入会金もなく、スポットで習うことができて、なんと1500円!安い!(コースによってはもっと高い教室もあります)
私のような、道楽で習いに行く人にはお手ごろ価格♪
今回は「おつまみ」特集とあって、キリンビールが協賛についてくれ、なんとビールまでいただいちゃいましたよ。ラッキー!
*
さて、習ったレシピは・・・
「グリルde枝豆」
両面焼きグリルを使った焼き枝豆
「鶏の唐揚げ 梅おろし仕立て」
梅おろしダレで和えてさっぱりと
「カシューナッツご飯~ガーリック風味~」
炒って醤油風味をつけたカシューナッツとガーリック風味が絶妙なバターライス
の3品。
ピピットコンロのご飯タイマーを使えば、面倒な火の調節もしないでわずか20~30分でご飯が炊き上がるし、揚げ物は常に180℃をキープしてくれるので楽チン。
実家にピピットコンロがあるんだけど、こういう講習を受けていれば使い方が簡単に分かるのに・・・と思いました。(もっと宣伝すればいいのに)
*
が、問題がひとつあったんです・・・。
さっそく、家に帰って復習の意味も込めて、夕食に作ってみたんです。
だんなの人の反応は、まったくもって↓↓↓。
から揚げにあんかけかけるなら、さくさくのから揚げの方が何倍嬉しいし、夏野菜の揚げびたしもいつもの味付けの方が好きだし、枝豆もゆでた方がいい。さらに、バターライスにいたっては「うえっ」って感じ、なんだとか。
「akicocoは悪くないよ。もちろんこう言う料理を出す、居酒屋とかあるし、きっと好きな人は好きなんだと思うけど、僕はダメだった。
今回我慢して”おいしいね”と言って、次回から出されても困るから言っておく」んだとか。
だんなの人が好きじゃないレシピだったら、一生懸命覚えても仕方ないよね。
珍しく勉強したのにトホホでした。(私的にはどれもおいしかったけどね)
でも、他人から習うっていいなぁ~と言うことは実感しました。
また機会があったら参加してみようっと。
ちなみに東京ガスを使っていなくても、ピピットコンロを持っていなくても、IHの家庭でも参加は自由なようです。
”好きなこと”と言われて、何か特別なことをしなくても良いとは思うのですが、変な意味で貧乏性なもので、何か特別なことをしないとせっかくの時間がもったいない気分になるのです。
料理教室なんて初めて参加しました。
調理実習を考えると、まさに高校生活以来です。
東京ガス主催とあって「ピピットコンロ」を有効活用してもらいたい!と言った目的で行われているのですが、だからと言ってピピットコンロを買わなきゃいけない、とかそういったことはまったくありませんでした。
しかも通常の料理教室と違って入会金もなく、スポットで習うことができて、なんと1500円!安い!(コースによってはもっと高い教室もあります)
私のような、道楽で習いに行く人にはお手ごろ価格♪
今回は「おつまみ」特集とあって、キリンビールが協賛についてくれ、なんとビールまでいただいちゃいましたよ。ラッキー!
*
さて、習ったレシピは・・・
「グリルde枝豆」
両面焼きグリルを使った焼き枝豆
「鶏の唐揚げ 梅おろし仕立て」
梅おろしダレで和えてさっぱりと
「カシューナッツご飯~ガーリック風味~」
炒って醤油風味をつけたカシューナッツとガーリック風味が絶妙なバターライス
の3品。
ピピットコンロのご飯タイマーを使えば、面倒な火の調節もしないでわずか20~30分でご飯が炊き上がるし、揚げ物は常に180℃をキープしてくれるので楽チン。
実家にピピットコンロがあるんだけど、こういう講習を受けていれば使い方が簡単に分かるのに・・・と思いました。(もっと宣伝すればいいのに)
*
が、問題がひとつあったんです・・・。
さっそく、家に帰って復習の意味も込めて、夕食に作ってみたんです。
だんなの人の反応は、まったくもって↓↓↓。
から揚げにあんかけかけるなら、さくさくのから揚げの方が何倍嬉しいし、夏野菜の揚げびたしもいつもの味付けの方が好きだし、枝豆もゆでた方がいい。さらに、バターライスにいたっては「うえっ」って感じ、なんだとか。
「akicocoは悪くないよ。もちろんこう言う料理を出す、居酒屋とかあるし、きっと好きな人は好きなんだと思うけど、僕はダメだった。
今回我慢して”おいしいね”と言って、次回から出されても困るから言っておく」んだとか。
だんなの人が好きじゃないレシピだったら、一生懸命覚えても仕方ないよね。
珍しく勉強したのにトホホでした。(私的にはどれもおいしかったけどね)
でも、他人から習うっていいなぁ~と言うことは実感しました。
また機会があったら参加してみようっと。
ちなみに東京ガスを使っていなくても、ピピットコンロを持っていなくても、IHの家庭でも参加は自由なようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます