goo blog サービス終了のお知らせ 

あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

ニッサンU690 FF花の総合パレード参加

2017年05月03日 | 福山自動車時計博物館
今年も「花いっぱい はばたけ平和の 咲く未来」をテーマに
41回目を迎えるひろしまフラワーフェスティバルが
5月3日から5月5日まで平和大通りをメイン会場に行われています。

連休後半初日は天候に恵まれた中、「花の総合パレード」が開催されました。
昨年、広島東洋カープを引退した廣瀬純さんが
昨年の広島県学童軟式野球で連覇した安佐クラブ(広島市安佐南区)の
現役選手とOBと共に平和の灯ランのランナーとして平和大通りを
駆け抜けました。

「花の総合パレード」では、お世話になっている
福山自動車時計博物館のボンネットバスが参加されるという事で
今年もボンネットバスに便乗させて頂いたので、パレード中に
撮影したもの紹介します。
「花の総合パレード」が行われる日が天候に恵まれたのも3年ぶり?


今年はニッサンU690(1963年式・渡辺自動車工業)が
パレードに参加しました。
山陽道の渋滞で到着が遅れたそうで、スタート直前までドタバタ(汗)
何とかパレード出発に間に合いましたが、2つの緊急事態発生(謎)
福山自動車時計博物館のゴールデンウィークの来館者を対象とした
試乗会と鞆の浦の観光鯛網をPR

車内より
車内から見ていると老若男女幅広い方から注目されてましたよ。

今年も子供さんがプラカードとこいのぼりを持って先導

右側からも

白神社交差点にてニッサンU690と広電の路面電車

平和の塔とのコラボ

福山自動車時計博物館では5月3日から5月5日まで
来館者対象とした(入館料が必要)ボンネットバスの試乗会が行われてます。
5月5日はこどもの日の為、高校生以下は入館無料。
福山市への帰省や福山市にお越しの際どうぞお立ち寄りください。
http://blognews.facm.net/

最後になりましたが、パレードに参加しました
福山自動車時計博物館の皆様お疲れ様でした。

同じく便乗されたindio linerさまも本日の模様を自身のブログで
紹介しています。併せて御覧ください。
http://happy.ap.teacup.com/applet/indigo-liner/20170503/archive

5/4追記
福山自動車時計博物館のブログでも私とindio linerさまが撮影した
写真を紹介しています。併せて御覧くださいませ。
http://blognews.facm.net/?eid=1238173

おまけ

マツダからはマツダロードスターファンクラブが歴代ロードスターが
約30台パレードを行いました。
マツダ ロードスター(海外名:MX-5)の累計生産台数が
昨年4月に100万台を達成。
昨年に引き続き累計生産台数100万台目のロードスターNDが
パレードに参加しました。
1年間にわたる世界各地のファンイベントでの展示を経て、
今年4月7日にマツダ本社に帰還。
車体に1万人を超える多くのファンの皆さまにサインを
記入していただいたそうです。
良い状態で撮れてたんですが、某放送局2社が信号待ちの間に
運転されていたドライバーさんを含めて舐るように撮っていた為、
真横しか撮影出来ませんでした!(怒)

フラワーフェスティバル会場内のマツダZoom-Zoomひろばでは
アテンザオープンカーも展示。
2016年のカープ優勝パレードの際に黒田、新井両選手を乗せた車両です!
(実際に後部座席へ乗車し記念撮影も行えますよ!)

お盆のボンネットバス試乗会開催されました

2016年08月16日 | 福山自動車時計博物館
福山自動車時計博物館では、お盆の8月13日から8月15日まで
「お盆のボンネットバス試乗会」が開催されました。
最終日の15日に電車を乗り継いで福山へ行ってきました。

糸崎駅に115系岡山車D-20編成のふるさとおこし3号が居たので途中下車して撮影。

遅いランチを済ませて博物館に到着


「お盆のボンネットバス試乗会」に使用されたのは
日野BA14(東浦自動車工業/1958年式)

博物館はお盆の帰省客や観光客で多くの来館者が訪れ賑わってました。
ボンネットバス試乗会も多くの方が乗車されてましたよ。
夏真っ盛りで車内も暑いのかと思ったら、時折、心地よい風が車内に入ってきて
快適でした。

当日は福山自動車時計博物館皆様、福山のMさまお世話になりました!

おまけ
今回、久々に福山を訪れた際に福山地区のニューフェイスが撮影出来ました。

鞆鉄道 福山230う330(F6-330)三菱ふそうQTG-MS96VP エアロエース 2016年式

中国バス 福山200か618(F1633)三菱エアロバス 元大阪空港交通

日野BA14 FF花の総合パレード参加

2016年05月03日 | 福山自動車時計博物館
「未来へつなぐ花と笑顔の40年」をテーマに
今年で40回目を迎えるひろしまフラワーフェスティバルが
5月3日から5月5日まで平和大通りをメイン会場に行われています。

初日の3日は、雨が降る生憎の天気の中、「花の総合パレード」が
開催されました。
お世話になっている福山自動車時計博物館のボンネットバスが
パレードに参加されるという事で出掛けてきました。
今年もパレードに参加したボンネットバスに便乗させて頂いたので、
パレード中に撮影したもの紹介します。


今年は日野BA14/東浦自動車工業(1958年製)がパレードに参加しました。

福山自動車時計博物館のGW試乗会と鞆の浦の観光鯛網をPR
福山自動車時計博物館では5月5日までボンネットバス試乗会を行っています。
詳しくは同館ブログをご覧下さい。↓
http://blognews.facm.net/


日野BA14とマツダT2000のコラボ
T2000は別の団体で参加されていました。
広島マツダ大州店で保存されている個体です。
カメラのレンズに雨粒が付いているのに気が付かなかった(汗)

マツダT2000はマツダポーターと共に参加されていたようです。

スタート地点にて
今年は子供さんがプラカードとこいのぼりを持って先導。



パレード途中、お堀端放送局のテレビカメラが近寄って撮影されてました。
深夜に放送される「花の総合パレード総集編」要チェック!?



平和記念公園の花の塔とコラボ

パレードに参加されていた広島電鉄の日野新型ブルーリボンハイブリッドバスの
フラワーバスと日野BA14のおケツ並び!
出来れば2台並んでいる状態で撮りたかった!

最後になりましたが、パレードに参加しました
福山自動車時計博物館の皆様お疲れ様でした。

おまけ

マツダ ロードスター(海外名:MX-5)の累計生産台数が4月22日に100万台を達成。
累計生産台数100万台目のロードスターNDがパレードに参加。

パレードに参加されていた広島電鉄の日野新型ブルーリボンハイブリッドバスの
フラワーバス
出来たら撮り直ししたい。

LED表示を見るとフラワーフェスティバルの表示

5/4追記
パレードに同じく便乗されましたindigo linerさまも自身のブログで
取り上げられています。併せて御覧ください。
http://happy.ap.teacup.com/applet/indigo-liner/20160504/archive

日野BH15に乗って秋の遠足

2015年11月27日 | 福山自動車時計博物館
先日の11月21日・22日の両日に行われた
「西風新都グリーンフォートそらの」誕生祭に出展した福山自動車時計博物館の
日野BH15は22日イベント終了後は福山へ帰られるとのことでしたが、
イベント数日前に広島市内のホテルが取れたとの事で、急遽もう1泊され、
翌日の23日は呉線沿いを寄り道しながら帰るとのことで
途中まで便乗させて頂きました。
当初の目的は、呉探訪ループバス「くれたん」で運用している
元呉市営のBXDを絡めて撮る予定だったんですが・・・

広島市内中心部を走行する日野BH15

八丁堀交差点
この後、マツダスタジアム横~海田~国道31号線を南下。

呉市内に入り、広島電鉄中央営業課築地車庫にある整備場前を通過
元呉市営のBXDを確認。
日野BH15を見掛た営業課の方が走って出て来て、どうぞどうぞと手招き(笑)
急遽、呉中央営業課築地車庫に入場。

元呉市営のBXDとスリスリ!
元呉市営のBXDと日野BH15のコラボは3年前の大和ミュージアムでの展示以来。


日野BH15と元呉市営のBXD
営業課の方や運転手も出てきてちょっと盛り上がりました。

呉中央営業課築地車庫を後にした日野BH15は
呉駅前~鉄のくじら館・大和ミュージアム前を通り、
国道185号線を東に向け走りました。

緑色の縞縞のバスばかりとなった呉駅前を通過

半世紀以上離れた227系と顔合わせ

呉本通を行く日野BH15
正面に見える山は灰が峰です。

道の駅たけはらに到着
ここで日野BH15とお別れして竹原市内を散策。

日野BH15車内から見ていると通行人やすれ違うクルマからは注目の的で
写真を撮っている方を多く見掛ました。
明らかにわき見してる方もいて、事故が起きないかヒヤヒヤ(汗)
広島市内や呉市内では元呉市営のBXDを見掛る位ですから
博物館のPRにもなった事と思います。

最後になりましたが、
「西風新都グリーンフォートそらの」誕生祭を主催されました広島電鉄ならびに
出展されましたボンバスの皆様、他関係者の皆様、2日間お疲れ様でした。
福山自動車時計博物館の福山のMさま、3日間お疲れ様でした。
また便乗させて頂き有難う御座いました。

今年もボンネットバスがパレード

2015年05月03日 | 福山自動車時計博物館
5月3日から5月5日まで平和大通りをメイン会場に、
毎年恒例のフラワーフェスティバルが始まりました。
今年で39回目を迎えます。

初日の3日は、午前中から雨が降る生憎の天気でしたが、
本日行われた「花の総合パレード」では、お世話になっている
福山自動車時計博物館のボンネットバスが参加されるという事で
出掛けてきました。
今年もパレードに参加したボンネットバスに便乗させて頂いたので、
パレード中に撮影したもの紹介します。

今年の花の塔

今年はニッサンU690(1963年式・渡辺自動車工業)がパレードに参加しました。
福山自動車時計博物館のGW試乗会と鞆の浦の観光鯛網をPR

田中町交差点付近のアーチと絡めて

出発地点



雨も良く降り、傘も差せないのでバス車内に避難しながら撮影
それなら雨合羽着ろよとツッコまれそうですが(汗)

パレード途中に所々でテレビカメラが近寄って撮影されてました。

平和記念公園 花の塔とのコラボ

福山自動車時計博物館では5月5日までボンネットバス試乗会を行っています。
詳しくは同館ブログをご覧下さい。
http://blognews.facm.net/

最後になりましたが、パレードに参加しました
福山自動車時計博物館の皆様ならびにindigo linerさま
お疲れ様でした。

同じく便乗されたindio linerさまも本日の模様を自身のブログで紹介しています。
併せて御覧ください。
http://happy.ap.teacup.com/applet/indigo-liner/20150503/archive

おまけ

「花の総合パレード」に参加していた
中国JRバスがパートナーシップ契約を締結している広島の
プロバスケットボールチーム「広島ドラゴンフライズ」のデザインバス