7月から9月までJRグループ、広島県および社団法人広島県観光連盟、県内市町、
観光事業者と連携した広島県デスティネーションキャンペーンが行われています。
このキャンペーンの一環として、広島~三次間で
リバイバル急行「ちどり」が8月31日、9月1日、7日.8日に運転されています。
使用されているのはキハ48 2両で国鉄急行色をラッピングで再現しています。
昨日と今日と撮影に行ってきました。
都合により昨日は広島行を安芸矢口駅、今日は三次行を玖村駅横の
太田川土手から撮影しました。



8月31日 9815D 安芸矢口駅にて



9月1日 9814D 玖村駅
キハ48の国鉄急行色は前面だけで見ると
あまり違和感ないですが、全体を見ると違和感ありますね。
コレはコレでありですね。
かつて急行「ちどり」は広島から芸備線と木次線を経由して松江・米子へ抜ける
陰陽連絡線として、芸備線の看板列車でありました。
米子まで運転されていた、急行「ちどり」は1990年に木次線の乗り入れが廃止されて
運転区間を備後落合駅に短縮されたのち2002年に廃止されました。
11年ぶりにリバイバル運転となった急行「ちどり」は指定券も
運転日4日間全てで瞬殺になったそうです。
昨日は広島駅でリバイバル急行「ちどり」出発式典や南口駅前広場で
観光PRイベントが行われる予定でしたが、台風15号接近のため中止。
7番ホームで行われた、広島県内の特産品を集めて販売した
トレインマルシェは開催されました。

トレインマルシェに使われたのは103系D-02編成

色々な県内の特産品が売られてました。

急行「ちどり」のHMも展示されていました。
9月7日も撮影に行けけるので撮影に行く予定ですが、
週間天気予報を見ると、雨の予報になってます。
3週続けて週末の雨か?
観光事業者と連携した広島県デスティネーションキャンペーンが行われています。
このキャンペーンの一環として、広島~三次間で
リバイバル急行「ちどり」が8月31日、9月1日、7日.8日に運転されています。
使用されているのはキハ48 2両で国鉄急行色をラッピングで再現しています。
昨日と今日と撮影に行ってきました。
都合により昨日は広島行を安芸矢口駅、今日は三次行を玖村駅横の
太田川土手から撮影しました。



8月31日 9815D 安芸矢口駅にて



9月1日 9814D 玖村駅
キハ48の国鉄急行色は前面だけで見ると
あまり違和感ないですが、全体を見ると違和感ありますね。
コレはコレでありですね。
かつて急行「ちどり」は広島から芸備線と木次線を経由して松江・米子へ抜ける
陰陽連絡線として、芸備線の看板列車でありました。
米子まで運転されていた、急行「ちどり」は1990年に木次線の乗り入れが廃止されて
運転区間を備後落合駅に短縮されたのち2002年に廃止されました。
11年ぶりにリバイバル運転となった急行「ちどり」は指定券も
運転日4日間全てで瞬殺になったそうです。
昨日は広島駅でリバイバル急行「ちどり」出発式典や南口駅前広場で
観光PRイベントが行われる予定でしたが、台風15号接近のため中止。
7番ホームで行われた、広島県内の特産品を集めて販売した
トレインマルシェは開催されました。

トレインマルシェに使われたのは103系D-02編成

色々な県内の特産品が売られてました。

急行「ちどり」のHMも展示されていました。
9月7日も撮影に行けけるので撮影に行く予定ですが、
週間天気予報を見ると、雨の予報になってます。
3週続けて週末の雨か?