先日4月14日土曜日、竹原市に蔵を構える「幻」「誠鏡」の銘柄で
有名な中尾醸造で
第12回セイキョウ蔵開きが行われたので行ってきました。

中尾醸造の蔵開きは今年で12回目。
一昨年、初めて
行きましたが、昨年は行く事が出来ませんでした。

竹原駅から歩いて10分程度で中尾醸造に到着。
受付で粗品のお猪口を頂いて会場へ

多くの来場者で賑わってました。
竹原などのグルメなども売られてました。
私もいくつか購入してお酒と共に頂きました。

有料試飲コーナーで色々と試飲しました。
有料試飲は同社の看板商品の「幻・黒箱」「幻・赤箱」「幻・白箱」もあり、
昨年は飲む事できなかった銘柄も飲む事出来ました。
左に写っている白いお酒はにごり酒ではなくスパークリングです。
中尾醸造のお酒はあまり飲む機会がないですが、
今年は色々と飲んでみました。
ココのお酒は私に合うお酒ばかりで、なんで今まであまり飲まなかったのが
悔やまれます。


蔵を見学
仕込みタンクが並ぶ。

もろみ
発酵中でポコポコ音をたててました。
もろみを混ぜる体験もできましたよ。

試飲した中から美味しかった「誠鏡 純米吟醸雄町」を購入。
短い時間ではありましたが、蔵開きを堪能できました。
この後はほろ酔いの中、町並み保存地区を回りました。
蔵開きは毎年4月の第2土曜日に開催されているそうです。
来年も行ければ行きたいと思います。
有名な中尾醸造で
第12回セイキョウ蔵開きが行われたので行ってきました。

中尾醸造の蔵開きは今年で12回目。
一昨年、初めて
行きましたが、昨年は行く事が出来ませんでした。

竹原駅から歩いて10分程度で中尾醸造に到着。
受付で粗品のお猪口を頂いて会場へ

多くの来場者で賑わってました。
竹原などのグルメなども売られてました。
私もいくつか購入してお酒と共に頂きました。

有料試飲コーナーで色々と試飲しました。
有料試飲は同社の看板商品の「幻・黒箱」「幻・赤箱」「幻・白箱」もあり、
昨年は飲む事できなかった銘柄も飲む事出来ました。
左に写っている白いお酒はにごり酒ではなくスパークリングです。
中尾醸造のお酒はあまり飲む機会がないですが、
今年は色々と飲んでみました。
ココのお酒は私に合うお酒ばかりで、なんで今まであまり飲まなかったのが
悔やまれます。


蔵を見学
仕込みタンクが並ぶ。

もろみ
発酵中でポコポコ音をたててました。
もろみを混ぜる体験もできましたよ。

試飲した中から美味しかった「誠鏡 純米吟醸雄町」を購入。
短い時間ではありましたが、蔵開きを堪能できました。
この後はほろ酔いの中、町並み保存地区を回りました。
蔵開きは毎年4月の第2土曜日に開催されているそうです。
来年も行ければ行きたいと思います。