先日の10月24日の土曜日に、いつもお世話になっている
バスラマインターナショナル・ワーキングビークルズの発刊を行っている、
ぽると出版が主催するクラブバスラマ・バスツアーにdendonさまと日帰りで
参加してきました。
第12回目となる今回のツアーは西日本JRバスの
日産ディーゼル/ヨンケーレ・モナコが(以下:ヨンケーレ・モナコ)主役で
JR大阪駅発着のミステリーツアーでした。
ミステリーツアーなんで、当日乗ってみないと行き先が分からないツアー!
今回は、ぽると出版が考えるプランだけでなく、事前に読者からも提案して
コース設定を設定するというものでした。
参加した時の模様を数回にわけてお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/404ce0533e967568297995859e2702be.jpg)
ツアー当日は広島から新幹線と在来線を乗り継いでJR大阪駅に向かい、
集合場所の大阪駅前に到着。
久しぶりに知人とも会う事が出来ました。
暫くすると主役の西日本JRバスのヨンケーレ・モナコが到着。
参加者の皆さんが揃った所で出発。
まずバスガイドさんから乗務員の紹介など行った後、主催者のぽると出版から
目的地は3か所に行くと告げられました。
まずはUSJ近くの西日本JRバス大阪高速管理所に
向かいますということで1つ目の西日本JRバス大阪高速管理所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/f10cefc395684183697183dd29d96868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/3a4f81fe3a4fccf1f742945518fc9a57.jpg)
ズラリと並ぶ高速乗合バスの車両達!
現在、三菱ふそうエアロキングが生産されていないので、
西日本JRバスでも、いすゞガーラなどが増えてますね。
西日本JRバス大阪高速管理所では車庫内の見学・撮影を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/0ad4cb8b499d8c2a4fc0d55c4d1fe8a9.jpg)
三菱ふそうエアロキングも負けてはいませんよ!
コレだけ止まっているのも見れないです。
![](https://wind.ap.teacup.com/akiji/timg/middle_1445861316.jpg)
西日本JRバス なにわ200か1523(744-1978)
三菱ふそうエアロキング 2001年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/78d6fb396c0efd7d66f5ac7073c85105.jpg)
西日本JRバス なにわ200か1860(641-4920)
いすゞガーラ 2014年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/02034f10c822ec803333791d37996a22.jpg)
JRバス関東 足立230う1002(D674-10502)
三菱ふそうエアロキング 2010年式 プレミアムドリーム仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/e5a04c8c595dc385c68c0b06fea55252.jpg)
中国JRバス 広島200か699(641-4910)東広島支店
いすゞガーラ 2004年式
呉市内でも見掛る呉ドリーム大阪号の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/83f100f9cc19523e2d835efd828a6d3c.jpg)
当日はJR九州バスの貸切バスがやってきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/ff290a811d2ef6d8e181a45938ccbbce.jpg)
整備場ではエアロキングが整備中。
エアロキングの床下なんて見る事ありませんから貴重でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/71507129c13befeb77f7366b9e54864f.jpg)
そして主役のヨンケーレ・モナコの撮影会
西日本JRバス なにわ200か84(748-9986)
日産ディーゼル/ヨンケーレ・モナコ 1999年式
ヨンケーレ・モナコは日産ディーゼルのエンジンや足回りをベルギーに輸出し、
ヨンケーレ社の工場で同社の2階建てバスボディ、モナコに架装し
再び日本に輸入する形を取り販売されてました。
JRバス系列では西日本JRバスとJRバス関東が導入していましたが、
廃車が進み、現在残っているのは、この1台のみとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/9f9d914de9437671b75a6ba81aef346f.jpg)
運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/dc32f5d63b186205c3f1c4470ca10733.jpg)
グレー基調の2階席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/758ab5cba510d88e3761ee4e37d4b4d0.jpg)
中国JRバス 広島200か699(641-4910)と絡めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/98c70fad4629d0666af37dad6af8f93f.jpg)
2階席から望むUSJ
参加者を乗せたヨンケーレ・モナコは西日本JRバス大阪高速管理所を
後にして、次に告げられた目的地は奈良市内です。
奈良市内で昼食となります。奈良に向かうとは思いもしませんでした。
つづく。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/9b9058419920d6138a5e0509455e8fa5.jpg)
ヨンケーレ・モナコは山陽道昼特急広島号の代走で広島に来たこともありました。
2007年4月14日撮影。広島駅新幹線口にて
バスラマインターナショナル・ワーキングビークルズの発刊を行っている、
ぽると出版が主催するクラブバスラマ・バスツアーにdendonさまと日帰りで
参加してきました。
第12回目となる今回のツアーは西日本JRバスの
日産ディーゼル/ヨンケーレ・モナコが(以下:ヨンケーレ・モナコ)主役で
JR大阪駅発着のミステリーツアーでした。
ミステリーツアーなんで、当日乗ってみないと行き先が分からないツアー!
今回は、ぽると出版が考えるプランだけでなく、事前に読者からも提案して
コース設定を設定するというものでした。
参加した時の模様を数回にわけてお伝えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/41/404ce0533e967568297995859e2702be.jpg)
ツアー当日は広島から新幹線と在来線を乗り継いでJR大阪駅に向かい、
集合場所の大阪駅前に到着。
久しぶりに知人とも会う事が出来ました。
暫くすると主役の西日本JRバスのヨンケーレ・モナコが到着。
参加者の皆さんが揃った所で出発。
まずバスガイドさんから乗務員の紹介など行った後、主催者のぽると出版から
目的地は3か所に行くと告げられました。
まずはUSJ近くの西日本JRバス大阪高速管理所に
向かいますということで1つ目の西日本JRバス大阪高速管理所に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7f/f10cefc395684183697183dd29d96868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/58/3a4f81fe3a4fccf1f742945518fc9a57.jpg)
ズラリと並ぶ高速乗合バスの車両達!
現在、三菱ふそうエアロキングが生産されていないので、
西日本JRバスでも、いすゞガーラなどが増えてますね。
西日本JRバス大阪高速管理所では車庫内の見学・撮影を行いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/0ad4cb8b499d8c2a4fc0d55c4d1fe8a9.jpg)
三菱ふそうエアロキングも負けてはいませんよ!
コレだけ止まっているのも見れないです。
![](https://wind.ap.teacup.com/akiji/timg/middle_1445861316.jpg)
西日本JRバス なにわ200か1523(744-1978)
三菱ふそうエアロキング 2001年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ba/78d6fb396c0efd7d66f5ac7073c85105.jpg)
西日本JRバス なにわ200か1860(641-4920)
いすゞガーラ 2014年式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7b/02034f10c822ec803333791d37996a22.jpg)
JRバス関東 足立230う1002(D674-10502)
三菱ふそうエアロキング 2010年式 プレミアムドリーム仕様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/86/e5a04c8c595dc385c68c0b06fea55252.jpg)
中国JRバス 広島200か699(641-4910)東広島支店
いすゞガーラ 2004年式
呉市内でも見掛る呉ドリーム大阪号の車両です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/01/83f100f9cc19523e2d835efd828a6d3c.jpg)
当日はJR九州バスの貸切バスがやってきてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fa/ff290a811d2ef6d8e181a45938ccbbce.jpg)
整備場ではエアロキングが整備中。
エアロキングの床下なんて見る事ありませんから貴重でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c6/71507129c13befeb77f7366b9e54864f.jpg)
そして主役のヨンケーレ・モナコの撮影会
西日本JRバス なにわ200か84(748-9986)
日産ディーゼル/ヨンケーレ・モナコ 1999年式
ヨンケーレ・モナコは日産ディーゼルのエンジンや足回りをベルギーに輸出し、
ヨンケーレ社の工場で同社の2階建てバスボディ、モナコに架装し
再び日本に輸入する形を取り販売されてました。
JRバス系列では西日本JRバスとJRバス関東が導入していましたが、
廃車が進み、現在残っているのは、この1台のみとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/9f9d914de9437671b75a6ba81aef346f.jpg)
運転席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/87/dc32f5d63b186205c3f1c4470ca10733.jpg)
グレー基調の2階席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/76/758ab5cba510d88e3761ee4e37d4b4d0.jpg)
中国JRバス 広島200か699(641-4910)と絡めてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/72/98c70fad4629d0666af37dad6af8f93f.jpg)
2階席から望むUSJ
参加者を乗せたヨンケーレ・モナコは西日本JRバス大阪高速管理所を
後にして、次に告げられた目的地は奈良市内です。
奈良市内で昼食となります。奈良に向かうとは思いもしませんでした。
つづく。
おまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ee/9b9058419920d6138a5e0509455e8fa5.jpg)
ヨンケーレ・モナコは山陽道昼特急広島号の代走で広島に来たこともありました。
2007年4月14日撮影。広島駅新幹線口にて
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます