あきじの気まぐれ日記Ⅱ

「あきじ」が日頃、撮影した鉄道・バス・船など
様々な写真などを紹介して行きたいと思います。

ちはる姐さんとさらさ

2011年08月10日 | 音楽
ここ数日の間に玉城ちはるさんが出演するコンサートとさらさが主催するライヴに
行ってきました。
一部は既にindigo linerさまのブログでも紹介されていますが、
こちらからも簡単に紹介。
 
先日(8月7日)、平和公園の原爆ドーム対岸親水テラスで
「ハピースコンサート2011」が開催されました。

「Eachfeelings2011ピースコンサート」ならびに「ピースラン」に参加され、
多忙スケジュールの中、「ハピースコンサート2011」にも玉城ちはるさんが出演される
ということで、福山と高梁市に行った帰りにindigo linerさまとシンコーさまと
一緒に足を運んできました。
このコンサートでは玉城ちはるさんのサポートとしてさらさのお二人も出演
私の方からは対岸や元安橋から撮影したものをUP

対岸から見るとこんな感じで、観客の方々は会場で配られていたペンライトを
振っています。



ジュディオングさんを思わせるような衣装ですね!
この衣装でぜひ、「魅せられて」を歌ってもらいたいなぁ~(笑)

そして昨日(8月9日)広島市中区中町のクリスタルビル19階にある「Live juke」で
「さらさと!其の弐@Live juke」が開催されました。

このライヴはさらさが、毎回素敵なゲストをお招きして行なうライヴで
昨日は2組のゲストが招かれていました。

まずはバイオリンとピアノのユニット「そらまめ」の登場です。
主に福祉施設などで活動されているそうです。
ユニット名のそらまめは、ピアノ担当のみほさんのダンナさまが考えた
候補の中から決ったそうですが、その候補が面白かった(笑)

ピアノとバイオリンの音色だけでも楽しめ、癒されました。

バイオリン担当は某楽器店の販売員の中村氏

ピアノ担当のみほさん

そして、「さらさ」の登場です。

今回は新曲『雨』『カベン』の2曲も披露しました。
新曲もしっくり来て良かったです。

「そらまめ」の中村氏とのセッションで『情熱大陸』を演奏

そして、スペシャルゲストの折重由美子さんの登場です。



日本では珍しいとされる楽器「クラビオーラ」(鍵盤ハーモニカ)奏者として
活躍されています。
また、折重さんはオリジナルバンド「こゆみこ」のメンバーでもあります。
「クラビオーラ」は調べてみると、もう、製造されていない楽器だそうです。
そして驚きは、世界中?でクラビオーラ奏者として活動されているのは折重さんだけ
とか。
貴重なその音色を生で聴くことができて良かったです!!
温かみのある優しい音色でした。

昨日の折重さんはピアノも弾かれました。

また、機会が有れば、「そらまめ」と折重由美子さんの演奏は聴いてみたくなりました。

最後になりましたが、
玉城ちはるさま、多忙な3日日間お疲れさまでした。

また、昨日のライヴに出演されましたさらさの森川氏、Machikoさん
折重由美子さん、「そらまめ」の中村氏、みほさん
昨日はお疲れさまでした。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シンコー)
2011-08-11 22:37:33
ありゃ、いつの間に対岸へ行ってたん?気が付かなかった…(汗)
返信する
Unknown (あきじ)
2011-08-11 22:59:03
>シンコーさま
始まってすぐですよ~
シンコーさまを見失ったので、indigo linerさまに対岸に行く事を告げて行ってきました。
返信する
Unknown (indigo liner)
2011-08-12 18:15:13
対岸だけじゃなくいろんな角度から撮ってますねえ~。ワタシはあまりにも暑く、動くのが億劫だったので斜め後ろにずっといました。
ジュークは行くかどうか悩んでましたが幸いにも早めに仕事終了したので半ば強引に行きましたが、行ってよかったです。
返信する
Unknown (シンコー)
2011-08-12 19:23:28
私はずっと真後ろから3人の姿を眺めてました。長玉も無いし対岸へ行く事は考えても無かったですね~。
返信する
Unknown (あきじ)
2011-08-12 20:31:43
>indigo linerさま
対岸、左右斜め後と色々と撮ってみましたが、対岸で撮ったのはイマイチでした・・・
4枚目の元安橋が一番良かったかも?
斜め後も後姿撮っているようなものでしたし・・・

19は私は、翌日は休出でしたし、行くか悩んだのですが、Machikoさんの催眠に掛かってしまいました(笑)
無理して行ってよかったですよ。
翌日は言うまでも無く・・・(謎)

そちらも悩んでいたようですが、タクシー使って来た甲斐ありましたね!

>シンコーさま
シンコーさまが3人の真後ろに居たのを
気がついたのは、対岸から帰ってからでした。
私も長玉は200mmだったので、3枚目の画像が
限界でした。
返信する

コメントを投稿