昨日(2月27日)から呉市の大和ミュージアムで呉市制110周年記念協賛事業
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が始まりました。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館で開催され
大好評だったので全国各地を巡回することになったそうです。
前夜に他の予定を入れたのだが、寝坊していしまい予定を変更(汗)
初日の昨日見に行ってきました。始まったばかりなので簡単に紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/993db61a6a41429aac023ad3ce70fd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/fe8f4fafa463fada12f5e669792f690e.jpg)
大和ミュージアムには似つかわしくない展示の様な?
全国の刀匠たちがヱヴァンゲリヲンの作品中に登場する刀剣などを、
伝統の技で再現しヱヴァンゲリヲンとのコラボレーション!
会場では日本刀の製作工程紹介や日本刀を展示した日本刀コーナー、
日本刀の刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品、ヱヴァンゲリヲンの紹介や
写真撮影コーナーやグッズを販売するヱヴァストアなどがあります。
※撮影は原画や企画書を除いて撮影出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/2b1024ab1edc642cfd3514195d52de30.jpg)
当日券は大和ミュージアム内ではなく
入口横の特設プレハブで販売しています。
数人の方が間違われてました。行かれる方はご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/74c9df171e2eec088f446283b08b14c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/1679040fd21f2b4bbef1390c5ef0b3c8.jpg)
入口にはパネルや初号機のフィギアが置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/9eb69dd935d575d39761ce6dd5fc51a7.jpg)
事前に前売券を購入していたので開場後に来場しましたが、
平日にも関わらず多くの見学者で賑わってました。
9時開場前には外に行列が出来ていたとか・・・
週末は混雑が予想されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/6d588e752f6bbf13f8bf045e704ab899.jpg)
日本刀コーナー
日本刀の展示や刀剣の歴史や種類、製作工程の紹介しています。
美しい日本刀に見惚れてしまいました。
日本刀の重さを実際に体験できるコーナーもありました。
ココを見ないまま、刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品の展示コーナーに進む方を
見掛ましたが、ぜひ見ていただきたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/b5172b3d8cfddf3296910332b9b9069c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/63a399daa836b7723c43b02d6abef63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/334aadc9810a2b5dc3838995fe150896.jpg)
刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品展示
会場にはヱヴァンゲリヲンに登場する刀などを刀匠が再現したコラボ作品18点を展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/20f9b604de3a46b30ec5394b07498ac6.jpg)
中でも目を引いたのは全長332cm、重量22.2キロの
「ロンギヌスの槍」
製作者は広島県在住の刀匠、三上孝徳さん、金属造形作家の橋本庄一さんです。
製作風景は映像でも紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/8bae3f9aabe9ed604837e05829dc4a0d.jpg)
綾波レイやアスカの等身大フィギアも展示され記念撮影もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/5a95d3b46ac3a085c1d31add659e11ed.jpg)
ヱヴァンゲリヲンの紹介コーナー
この他、企画書や原画も展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/940baac2549f8cb34b9c3df931d6964f.jpg)
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」より
劇場版内に出てくる1コマですが、大和ミュージアムの何処かにあるそですよ。
私はすぐにわかりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/d7d61ce86ce5e1bfa989774765852546.jpg)
ヱヴァストア
同展のオリジナルグッズなど約500点の関連グッズ販売コーナー
ここも賑わっていました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/40d7ebfc8573573f7995ae60ee422b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/4cba8722a3945512e90df3e90b2fd9a2.jpg)
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」作品製作者によるオリジナルプレートの銘切りも
会期中土日祝日で行われています。
受付9:00~16:00 数量限定(1日100名様まで)
銘切り料1枚500円(オリジナルプレート1200円はエヴァストアで販売)
私もやって貰いましたが、職人による手作業なので完成までの
待ち時間が長くなります。
土日開催なので注文する時は注意して下さい。
ちなみに昨日は完成まで1時間前後掛かっていたようです。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は3月30日(土)9時~18時(入場は17:30まで)まで
開催されています。火曜日は休館日になっているので注意してください。
同展について詳しくは↓
http://www.rcc.net/event/2013/evangelion.php3
また「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」だけ見るだけでなく
別料金になりますが、大和ミュージアムの展示も見学する事をお勧めします!
http://www.yamato-museum.com/
昨日、久々に見学すると地元なのに知らないことがあり、ちょっとした勉強になりました。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」が始まりました。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は岡山県瀬戸内市の備前長船刀剣博物館で開催され
大好評だったので全国各地を巡回することになったそうです。
前夜に他の予定を入れたのだが、寝坊していしまい予定を変更(汗)
初日の昨日見に行ってきました。始まったばかりなので簡単に紹介
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/76/993db61a6a41429aac023ad3ce70fd9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/fe8f4fafa463fada12f5e669792f690e.jpg)
大和ミュージアムには似つかわしくない展示の様な?
全国の刀匠たちがヱヴァンゲリヲンの作品中に登場する刀剣などを、
伝統の技で再現しヱヴァンゲリヲンとのコラボレーション!
会場では日本刀の製作工程紹介や日本刀を展示した日本刀コーナー、
日本刀の刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品、ヱヴァンゲリヲンの紹介や
写真撮影コーナーやグッズを販売するヱヴァストアなどがあります。
※撮影は原画や企画書を除いて撮影出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c6/2b1024ab1edc642cfd3514195d52de30.jpg)
当日券は大和ミュージアム内ではなく
入口横の特設プレハブで販売しています。
数人の方が間違われてました。行かれる方はご注意を!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/13/74c9df171e2eec088f446283b08b14c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/1679040fd21f2b4bbef1390c5ef0b3c8.jpg)
入口にはパネルや初号機のフィギアが置かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c6/9eb69dd935d575d39761ce6dd5fc51a7.jpg)
事前に前売券を購入していたので開場後に来場しましたが、
平日にも関わらず多くの見学者で賑わってました。
9時開場前には外に行列が出来ていたとか・・・
週末は混雑が予想されているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ec/6d588e752f6bbf13f8bf045e704ab899.jpg)
日本刀コーナー
日本刀の展示や刀剣の歴史や種類、製作工程の紹介しています。
美しい日本刀に見惚れてしまいました。
日本刀の重さを実際に体験できるコーナーもありました。
ココを見ないまま、刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品の展示コーナーに進む方を
見掛ましたが、ぜひ見ていただきたい!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e0/b5172b3d8cfddf3296910332b9b9069c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/72/63a399daa836b7723c43b02d6abef63e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e5/334aadc9810a2b5dc3838995fe150896.jpg)
刀匠とヱヴァンゲリヲンのコラボ作品展示
会場にはヱヴァンゲリヲンに登場する刀などを刀匠が再現したコラボ作品18点を展示。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2c/20f9b604de3a46b30ec5394b07498ac6.jpg)
中でも目を引いたのは全長332cm、重量22.2キロの
「ロンギヌスの槍」
製作者は広島県在住の刀匠、三上孝徳さん、金属造形作家の橋本庄一さんです。
製作風景は映像でも紹介していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6a/8bae3f9aabe9ed604837e05829dc4a0d.jpg)
綾波レイやアスカの等身大フィギアも展示され記念撮影もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/5a95d3b46ac3a085c1d31add659e11ed.jpg)
ヱヴァンゲリヲンの紹介コーナー
この他、企画書や原画も展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/cd/940baac2549f8cb34b9c3df931d6964f.jpg)
「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序」より
劇場版内に出てくる1コマですが、大和ミュージアムの何処かにあるそですよ。
私はすぐにわかりました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/11/d7d61ce86ce5e1bfa989774765852546.jpg)
ヱヴァストア
同展のオリジナルグッズなど約500点の関連グッズ販売コーナー
ここも賑わっていました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/40d7ebfc8573573f7995ae60ee422b7b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/8d/4cba8722a3945512e90df3e90b2fd9a2.jpg)
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」作品製作者によるオリジナルプレートの銘切りも
会期中土日祝日で行われています。
受付9:00~16:00 数量限定(1日100名様まで)
銘切り料1枚500円(オリジナルプレート1200円はエヴァストアで販売)
私もやって貰いましたが、職人による手作業なので完成までの
待ち時間が長くなります。
土日開催なので注文する時は注意して下さい。
ちなみに昨日は完成まで1時間前後掛かっていたようです。
「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」は3月30日(土)9時~18時(入場は17:30まで)まで
開催されています。火曜日は休館日になっているので注意してください。
同展について詳しくは↓
http://www.rcc.net/event/2013/evangelion.php3
また「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」だけ見るだけでなく
別料金になりますが、大和ミュージアムの展示も見学する事をお勧めします!
http://www.yamato-museum.com/
昨日、久々に見学すると地元なのに知らないことがあり、ちょっとした勉強になりました。
土日は多いでしょうねぇ~
行くなら朝一か終了間際?
ジョウ設をヨンぢっ糞゜位見学後にソップ辺り視たけど
ごった返している様にわなかったし
UNまりまーりが騒ぐから今日の予定していたシト達が一斉に日程ヅラした感ガァル!?
どうしても最初は多いですから、落ち着いて観に
行かれる方が多いのかも?